京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:434568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 理科「電磁石の性質」

画像1画像2
 理科の学習で、電磁石を作りました。

 先生の説明をよく聞いて、一生懸命取り組みました。ものづくりの経験が多く得意な子や、経験が少なく苦手な子がいますが、難しいところは教え合いながら作ることができました。
 
 乾電池を入れて、クリップを引き付けることができると「やったー。」「ほんまに磁石になってた!」と、とても嬉しそうでした。

 電磁石の性質について、いろいろな実験をしていくのが楽しみですね。

1年 図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
持ち寄った材料に絵の具をつけて,スタンプのようにしていろいろな形をうつしました。
子供たちは,「顔みたい〜」「観覧車に見える!」などと,うつした形を見て想像をどんどん膨らませていました。
材料集めにご協力いただきありがとうございました。

2年 まどから こんにちは

画像1画像2
 今日のめあては,「カッターの使い方になれよう」です。刃の出し方,持ち方,まがったせんの切り方などに注意して練習しました。どうしたら上手く切れるかがわかってきて,最後には,ギザギザのまどやキャンディ型のまどなど,いろいろなまどができました。来週も,「どんなまどを作ろうか?」「何が見えると楽しいか?」を考えて作っていきましょう。

4年 書き初め「美しい空」

画像1画像2
 書写の時間に書き初めをしました。今回は半紙が大きいので,多目的室で書きました。机ではなく床で書くので,はじめは慣れなかったようですが,練習を重ねるとしっかりと穂先の動きを意識しながら書くことができました。暖房の音だけが聞こえるぐらい,シーンと集中した空気の中で,作品を仕上げることができました。がんばりましたね!

4年 雪に大はしゃぎ!

画像1画像2
 1月14日(金)は,朝から雪が降り積もっていました。一面真っ白な運動場に興奮し,朝から子どもたちからは「外で遊びたい!」「雪に触りたい!」との声がたくさん!中間休みには,あちらこちらに雪だるまが見られました。何気ない日々の中で,季節の楽しみを感じていきましょうね。

1年 ものの名まえ

 国語科の「ものの名まえ」の学習では,2学期から準備を進めていたお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」と元気いっぱいに店番をする子や,「これはいくらですか。」と尋ねて,お客さんになりきっている子もいて,大盛り上がりでした。一生懸命書いた品物カードが友達に喜んでもらえて,にこにこ笑顔の子供たちでした。
画像1画像2

1年 ふゆとともだち

画像1
 今日はたくさん雪がつもりました。1年生の生活科では,「ふゆとともだち」の学習で,雪遊びを楽しみました。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり,今日しかできない遊びに子供たちは大喜び!冷たい雪の感触や,ふかふかの雪をふむときの何とも言えない気持ちよさに,夢中になっている子供たちでした。
画像2

2年生 雪遊び

画像1画像2画像3
雪がたくさん積もったので,運動場で雪遊びをしました。
ふわふわの雪を触って,「こんなに気持ちがいいなんて思わなかった!」「冷たいな。なんでこんなに冷たいのかな。」「たくさん積もっている場所と,そうじゃない場所がある。なんでだろう。」と様々な発見があったようです。
雪だるまや雪山を作ったり,誰も踏み入れていない場所に足型をつけたり,雪と触れ合い,楽しむ姿が見られました。

大なわとび

画像1画像2
3学期がスタートして,3日がたちました。
子どもたちは寒さに負けず,元気に活動しています。

体育では,昨日,今日と大なわとびをしました。
初めは「とべない〜。」と言っていた子どもたちですが,跳び方がわかってきたようで上手に跳べるようになってきて,休み時間も頑張って練習していました。次は続けて跳べることを目標にがんばります!

4年 授業再開,そしてプレジョイ!

画像1画像2
 三学期の授業が始まり,4年生は国語の学習で詩集を作る活動をしています。人によって選ぶ詩もお気に入りの理由も様々で,どんな詩集が出来上がるか楽しみです。
 そして,今回から4年生のプレジョイントプログラムでは,国語・算数に加えて理科・社会のテストも行っています。皆が全力で取り組む姿勢が花丸です!これまでの学習の成果を,出し切りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp