京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:45
総数:311967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

15日(水)2年図画工作 お話の絵

 お話を聞いて想像したことをパスで描いています。
画像1
画像2
画像3

15日(水)3年道徳「みんなが楽しく」

 「ぼくのボールだ」というお話を読んで,みんなが楽しく生活するために大切なことを考えています。
画像1
画像2

15日(水)5年図画工作「言葉から思いを広げて」

 
画像1
画像2

15日(水)5年図画工作「言葉から思いを広げて」

 お話を聞いて想像したことを描いています。下がきでは,タブレットを使って参考になる資料を検索して,確かめながら描いています。
画像1
画像2
画像3

15日(水)今日の給食

今日の献立は,
★ミルクコッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★じゃがいものソテー
★みかんゼリー(給食費調整のため)

「大豆とけい肉のトマト煮」は,じっくりと煮こんだ大豆に,とり肉や野菜のうま味がしみこんでいます。
画像1

14日(火)3年算数「あまりのあるわり算」

 あまりのあるわり算の学習をしています。ノートに自分の考えをかいた後に,タブレットのカメラ機能で自分のノートを撮影し,先生のタブレットに写真データを提出しています。大型テレビにノートを映し,友達の考えと比べていました。
画像1
画像2
画像3

14日(火)5年音楽「打楽器でリズムアンサンブル」

 選んだ楽器とリズムを使って自分たちのリズムアンサンブルをつくる学習をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(火)5年生 リモート授業の練習

 一人1台のタブレット端末を使って,リモートに参加する練習をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(火)1年生活科 リース作り

 自分が育てたアサガオのつるを使ってリースを作っています。つるをリースの形にした後は,モールやリボンなどの飾りを巻き付けたり,木工用ボンドで飾りをつけたりしています。
画像1
画像2
画像3

14日(火)4年理科「雨水のゆくえ」

 校庭の土と砂場の砂の手触りや水のしみこみ方などを比べて,雨水はしみこむかについて考えたことを発表しています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp