京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:45
総数:311946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

8日(火)2年「トマトの芽かき」

画像1
画像2
 先週植えた,トマトの芽かきをしました。どの部分を取るか確認した後,学校園に植えたトマトの,葉やくきの付け根から出てくる芽を取りました。

8日(火)1年算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
 子どもたちが持ってきたお菓子の箱や,学校の教材を使って,様々な立体の学習を始めました。

8日(火)3組図工「シャボン玉をとばそう」

画像1
 シャボン玉の絵を描くために,実際にシャボン玉を飛ばしてみて,イメージを膨らまそうとしています。

8日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★おからツナ丼(具)
★だいこん葉のごまいため
★もずくのみそ汁

「もずく」について紹介します。
もずくは,春によくとれる海そうです。骨や歯をつくるカルシウムや,おなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれています。
今日の「もずくのみそ汁」に使っています。海の香りや食感を楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

7日(月)2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 今日は,学習園で育てているサツマイモの観察をしました。
画像1
画像2

7日(月)6月児童集会

 朝会の後に,児童集会をリモートで行いました。
 各委員会の6年生が全校に向けて,お知らせやお願いについて話しました。
画像1
画像2
画像3

7日(月)6月朝会

 6月の朝会を行いました。感染防止のため,今回もリモートで朝会を行いました。校長先生からは,タンポポの話から心の根っこを育てることについての話がありました。
画像1
画像2
画像3

★6/6(日)は休日参観中止のため休みです。★

 日頃は本校教育にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。
 
 令和3年5月31日(月)まで延長されていた緊急事態措置が,令和3年6月20日(日)まで再延長されることになりました。それに伴い,先日お知らせしていましたように,以下のような対応をいたします。

 6月6日(日)休日参観につきましては,中止させていただきます。そのため,6月6日(日)は授業も休みとさせていただきます。代休日にしておりました6月7日(月)は,通常通り授業を行います。給食も実施します。

 ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

<児童(じどう)のみなさんへ>
 6月(がつ)6日(か)(日(にちようび))は,学校(がっこう)は,ありません。お休(やす)みです。
 6月(がつ)7日(か)(月(げつようび))は,学校(がっこう)は,いつも通(どお)りあります。給食(きゅうしょく)も食(た)べます。授業(じゅぎょう)の予定(よてい)は,金曜日(きんようび)に配(くば)られた,各学級(かくがっきゅう)の予定表(よていひょう)を読(よ)んでください。

4日(金)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★小松菜とひじきのいためもの

今日の「給食カレンダー」では,野菜についてのクイズを出しました。

わたしは,だれでしょう?
1.葉が緑色です。
2.骨や歯をつくるカルシウムが多くふくまれています。
3.東京都の江戸川区小松川あたりで作られたことからこの名前がついたといわれています。

今日の給食にも使っています。

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

答えは,<小松菜>でした。
画像1

4日(金)3年道徳「友だちの気持ちになって」

 「たっきゅうは四人まで」という話を読んで,友達と仲良くするためにはどうしたらよいか考えています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp