京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:414
総数:687959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

雙ヶ岡の東麓から

令和3年度も,残すところ2か月になりました。

3学期がスタートした1月初旬には,新型コロナウイルスの変異株による感染者が少し出てきた頃でしたが,この1月の間に感染者が急拡大し,京都府にも「まん延防止等重点措置」が発出され,学校においても,教育活動が制限されるなど,生徒にとって不安な生活を送ることっとなっています。本校においても,生徒・教職員に感染者が出ましたので,学級閉鎖や自宅待機などでご心配をおかけしていますが,保健所や教育委員会と連携を図りながら,教育活動を進めてまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

さて2月になりますと,3年生は進路実現に向け最大の山場となる,入試が始まります。生徒の皆さんは,試験に対する不安と合わせ,コロナ対策も十分な注意が必要になります。不安を解消するためには,まずは体調を整え,当日を迎えることができるように,そのためには十分に睡眠をとること,朝食をしっかりとること,生活リズムを朝型に変えることなどが考えられます。コロナの対策としても,今まで通り,マスクの着用,こまめな消毒や手洗い,換気,密集を避ける等今一度対策の徹底を図ることが大切です。入試まであと2週間余り,自分自身で対策をとり,試験には平常心で臨めるように準備をお願いします。

第16号「双ヶ丘中だより」を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘中だより 第16号


【お知らせ】1月30日

・ 本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。

・ この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

・ また,自宅待機している一部の生徒も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない生徒は,順次,登校を再開されます。

・ 生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

・ 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

【 2年生 】(本日配布) 閉鎖クラス 金曜日の予定

本日5時間目,タブレット授業の中でお子達に配布した,閉鎖クラスの金曜日の予定です。

ご確認ください。

【 2年生 】(本日Teamsにて配布) 閉鎖クラス 金曜日の予定

3年生の学校生活 その62(212)  (放課後の面接練習)

2月の入学試験では多くの学校で面接が課せられます。それに向けて今週は面接練習を行なっています。多くの生徒が普段感じないような緊張状態になっていました。志望動機など、前もって準備して言えていたことが、緊張の中、なかなか言葉がうまく出てこない生徒も多いです。これからの人生、面接を受けることは多々あるでしょう。その第一歩として頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

避難訓練

本日5限,避難訓練を実施しました。
当初は地震発生から火災を想定した計画でしたが,新型コロナウイルス感染急拡大の影響で,グランドに避難や集合隊形などの密を避けるために,大地震に備え命を守る行動を取ることができるようにする訓練としました。

事前に地震発生から身を守る方法を学習し,緊急地震速報のメロディーが流れると,全員一斉に,机の下に潜って頭を守る行動が取れていました。地震などの災害はいつ来るかはわかりません。いざという時のために,備えておくことや訓練で身につけておくことが肝心です。

後半は,京都市公式の「火災から命を守る避難」の動画を視聴し,火災時の避難の方法について学習しました。具体的な避難の方法や避難経路など再確認することができました。特に火災で煙の中を避難する方法はあまり学習していなかったので,大変勉強になりました。
画像1
画像2

【 2年生 】(昨日配布) 閉鎖クラス 木曜日の予定

昨日お子達に配布しました,閉鎖クラスの木曜日の予定です。
ご確認ください。

【2年生】(昨日配布) 閉鎖クラス 木曜日の予定

緊急 【重要なお知らせ】1月26日

・ 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の生徒(教職員)には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,通常どおり登校してください。

・ 生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

1・2年生 学習確認プログラム

1・2年生は,本日令和3年度最終の学習確認プログラムを実施しました。

今まで学習した内容を確認し,学習課題を見つけ,今後に活かしていくためのものです。テスト後,復習シート等を使い,間違ってしまった内容をしっかりと復習し,身につけるようにしましょう。
画像1
画像2

3年生の学校生活 その61(211)  (薬物乱用防止教室)

中学校最後の定期テスト最終日、雪が降りしきる午後、右京署からスクールサポーターの方々を講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を行ないました。新聞記事や、写真など、中学生に分かりやすい資料で、禁止薬物の恐ろしさについて学ぶことが出来ました。最近世間では、市販薬を大量摂取するオーバードーズの事案も増えています。薬物におぼれることのない人生を!
画像1画像2画像3

学校の様子(雪景色)

先週に引きつづき,今週も雪景色の週末になりました。

グランドはもちろん,けやきの枝にも雪が積もっています。

さらに雙ヶ岡も,真っ白です。

3年生は,学年末テスト最終日です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 (未定)離任式
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp