京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:414
総数:687949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

2学期 期末テストが始まりました

本日より3日間,期末テストです。

テスト前は,計画通り家庭学習が進められたでしょうか?その成果を十分に発揮してくれることを,期待しています。

特に3年生は進路選択に向けて,大切な定期テストです。最後まであきらめずに臨んでください。
画像1
画像2
画像3

2学期 期末テスト

明日17日(水)より期末テストが始まります。
テスト前は計画通り学習は進められましたか。明日からのテストで成果が発揮できるように,体調を整えて頑張ってください。

時間割
          1年  2年  3年  7組
17日(水) 1限 学習  学習  学習  学習
       2限 音楽  理科  社会  理科
       3限 社会  音楽  理科  音楽
       4限 理科  社会  音楽  社会

18日(木) 1限 学習  学習  学習  学習
       2限 英語  美術  技家  美術
       3限 技家  英語  美術  英語
       4限 美術  技家  英語  技家

19日(金) 1限 学習  学習  学習  学習
       2限 国語  数学  保体  数学 
       3限 保体  国語  数学  国語
       4限 数学  保体  国語  保体
       *午後は,授業を行います。昼食の用意を忘れないように!

学習相談会

テスト前週間の本日,学習相談会がありました。これまではコロナの関係で放課後の活動制限により,学習相談会が実施できていませんでした。久しぶり(1年生は初めて)の相談会に,みんな真剣にテスト勉強をしていました。明日も実施します。水曜日からのテスト,頑張って下さい。
画像1画像2画像3

双ヶ丘中ブロック 児童会生徒会交流会

本日放課後,双ヶ丘中学校生徒会とブロック4小学校(御室,宇多野,花園,高雄)児童会の交流会をオンラインで開催しました。

中学校の代表生徒の挨拶に続き,アイスブレーキングにより和らいだ雰囲気の中,中学校の生徒会の取り組み説明,その後各小学校からの質問に対して,中学校から回答をする形で45分の時間がアッという間に過ぎてしまいました。

今回参加した児童会代表の人が,6年生の皆さんに,今日の中学校の印象をどのように伝えてくれるのか,楽しみです。

各小学校の6年生の皆さん,12月3日の半日体験で待っています。
画像1
画像2

ワンダーフォーゲル部秋山登山 第2弾!

画像1
いよいよ京都府外の移動が解禁され、ワンゲル部は滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスにある天狗岩に登ってきました。滝あり、岩あり、川ありの変化に富むコース。秋晴れの気持ちの良い1日で、6時間歩きましたが楽しい山旅でした。

生徒会 新旧本部役員引継式

本日放課後,生徒会 新旧本部役員の引継式を行いました。

旧生徒会長より,新本部に対して激励のメッセージが送られ,新生徒会長より,先輩たちを越えられるよう頑張りますと,決意の言葉が述べられました。

その後担当ごとに,打合せを行いました。

旧本部役員の皆さん,1年間本当にご苦労様でした。

新本部役員の皆さん,さらによりよい双ヶ丘中になるよう,期待しています。頑張ってください。
画像1

ほけんだより 配布のお知らせ

今日,11月8日は「いい歯」の日です。

本校は「生きる力を育む歯・口の健康づくり」推進事業の研究指定を受けています。ご家庭でも,歯の健康についてはもちろん,かむ,唾液分泌など口の働きについても一度考えてみてください。

ほけんだより 第16号

公開授業週間

 先週,公開授業週間として授業参観を行いました。4日間で53名の保護者の方に参観いただきました。
 今年は新型コロナウイルスの影響で,学校の様子を見ていただく場面がなく,今回の授業参観が,保護者の皆様に学校を公開する初めての機会になりました。お忙しい中,参観いただき,ありがとうございました。

 また,最終日の5日(金)午後,1年生数学,2年生音楽,3年生国語の3教科で「学習指導要領を踏まえた授業改善と評価方法の工夫」をテーマに教員の授業研究を行いました。その後,京都市教育委員会 総合教育センターの主導主事の方にも入っていただき,研究協議を行いました。今後のさらなる授業改善に向けた研修会となりました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活 その54(204)  (研究授業で頑張る!)

今週は学校の研究授業週間で、その最終日として5時間目に校内研究授業(国語)を持ちました。5組のみんなに協力してもらい、より良い授業を目指して、先生達も勉強しました。生徒達はGIGA端末を上手く使い、プレゼンを行ないました。これからの社会に必要な力ですね!
画像1画像2画像3

ワンダーフォーゲル部秋山登山 第1弾!

画像1
長い長い緊急事態がようやく終わり、やっと野外活動が再開されました!今日は、秋山その1ということで定番の大文字山に登りました。天気最高で、頂上から双ケ丘がわかりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 (未定)離任式
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp