京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:51
総数:505801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ステキな2022/03/29!(2022/03/29)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/03/29!(2022/03/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

待つ心

 松下幸之助

何ごとをなすにも時というものがある


それは人間の力を超えた,
目に見えない大自然の力である

いかに望もうと,
春が来なければ桜は咲かぬ

いかにあせろうと,
時期が来なければ事は成就せぬ

冬が来れば,春はま近い

桜は静かに,その春を待つ

それはまさに,
大自然の恵みを心から信じきった姿といえよう

悪い時が過ぎれば,
よい時は必ず来る

おしなべて,
事を成す人は,必ず時の来るのを待つ

あせらずあわてず,静かに時の来るのを待つ

時を待つ心は,春を待つ桜の姿といえよう

だが何もせずに待つことは
僥倖(ぎょうこう)を待つに等しい

静かに春を待つ桜は,
一瞬の休みもなく力をたくわえている

たくわえられた力がなければ,
時が来ても事は成就しないであろう

時を得ぬ人は静かに待つがよい

大自然の恵みを心から信じ,
時の来るを信じて

着々と我が力をたくわえるがよい

着々と我が力をたくわえる人には,

時は必ず来る

時期は必ず来る


☆−−−−−

今,まさに!
春!爛漫!

さようなら
 さようなら
  さようなら



★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/03/29!(2022/03/29)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/29!(2022/03/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ
令和3年度が終わります!

例年,年度末には,新年度のシステム構築のため
ネットワークが停止します。

ホームページの更新は,4月1日以降となります。


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ

叱り方4箇条!

3)好ましくない行動の理由を説明する。

4)親の気持ちを正直に伝える。

★------------------------

自分がとった行動が
子ども自身や他者に
いかに影響をあたえるかという
モラルに焦点を置きながら
具体的に説明し
子どもの理解を得ようとする!

そして
親の気持ちを冷静に正直に伝える!

お互い冷静になる必要がありますね。

言うは易く行うは難し!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★カモの楽園!(2022/03/28)

画像1
画像2
★学校★カモの楽園!(2022/03/28)

プールの横をとおりかかると

何かが,動いた!!!

おおっ!

つがいのカモ!!!

プールサイドからプールに飛びこんだと思ったら

のんびり泳ぎはじめた!

このプールは,カモの楽園!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/28)

画像1
画像2
★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/28)

桜の開花!
定点観察!

さくら
サクラ


開花!

土日の間にすっかり開花しました!

今日をもって,桜の開花,定点観察終了!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/28)

画像1
画像2
★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

チューリップの開花!
定点観察!

このチューリップは,葉に傷がはいっていて,病気になっているのかもしれません。

どんな成長をしていくのかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/03/28!(2022/03/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/28!(2022/03/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

桜が咲き始めました!

春は,別れと出会いの季節!

今日は,新着任の教職員が初来校します!

4月からは,久我の杜での生活がはじまります!

4月1日!
新年度の幕開けです!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ

叱り方4箇条!

2)結果ではなく
努力,プロセスに目を向ける!

★------------------------

能力ややり方を否定されると
自分には力がたりないから
どうせできないという無力感を覚え
次にチャレンジしようという意欲を
なくしてしまいがち。

結果ではなく,
努力や結果に至るまでのプロセスに
声をかける。

言うは易く行うは難し!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/25)

画像1
画像2
★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

チューリップの開花!
定点観察!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/25)

画像1
画像2
★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/25)


桜の開花!
定点観察!

さくら
サクラ


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★ステキな2022/03/28!(2022/03/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/28!(2022/03/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日から,春休み!

どんな春をすごしますか?

まずは,
教科者やノート
お道具箱など
荷物の整理をしながら,
この1年をふりかえりませんか?

そして,
おうちの人と
どんな春休みにするのかを話し合ってみませんか?

春休み!
楽しみましょう!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ

叱り方4箇条!

1)ダメ! ちがう!
  をできるだけ使わない!

★------------------------

叱る時というのは,

ダメ!
ちがう!

などの否定的な言葉を使って
叱ることが口ぐせになっています。

人は

ダメ!
ちがう!

と言葉を聞くと,
脳が脅威を感じ,戦闘モードにはいるようです。

そうならないように,

ダメ!
ちがう!

と口走る前に,
子どもが何をしたかったのか
何を言いたかったのかを理解し
ありのままの子どもを受け入れたうえで
手を差しのべてみてはどうでしょう?

どうしたん?
どうしたいの?
何がしたいの?

そっか〜
そうだったんだ〜

言うは易く,行うは難しですけどね。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★修了式!(2022/03/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★修了式!(2022/03/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

新型コロナ禍ですごした1年。
これまでに経験したことのない年となりました。
学級閉鎖や行事の中止や変更などに,ご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 
本日,修了式をむかえることができました!

Web会議システムによる修了式

・修了証授与
・校長先生の話
・見守りたいの方への感謝状贈呈

を行いました。


あすから春休みです!

健康にすごしましょう!
安全にすごしましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp