休み時間の様子(4年)
少しずつ温かくなり,子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいます。最近は,体育の「鉄棒」の学習でできるようになった技を,休み時間も一生懸命練習している姿が見られます。
【4年】 2022-03-14 18:43 up!
シェイクアウト訓練(4年)
3月11日にシェイクアウト訓練を実施しました。警報が聞こえると,すぐに机の下にさっと入り,静かに身を守ることが出来ていました。また,いつ,どこにいるときに地震が来ても,自分の身を守ることができるよう,「お風呂に入っているときはどうするか。」「家に一人でいるときはどうするか。」など,様々な場面を想定して,みんなで考えました。
【4年】 2022-03-14 18:43 up!
シェイクアウト訓練
運動場で地震が起こったときには
運動場の中央付近に
姿勢を低くして集まります。
今日はその訓練をしました。
みんな指示をきちんと聞いて
動いていました。
【1年】 2022-03-14 18:42 up!
3年☆あかしやタイム 見守り隊感謝の会
あかしやタイムと見守り隊感謝の会がありました。
あかしやタイムでは,あいさつが出来ていたかを振り返る姿が見られました。
見守り隊感謝の会では,見守り隊の方からのお話を熱心に聞いていました。安全に登下校できるよう見守ってくださる見守り隊や地域の方々に感謝し,これからも学校生活を送っていきたいですね。
【3年】 2022-03-14 18:35 up!
3年☆モチモチの木
国語科では,「モチモチの木」の学習をしています。
学習のまとめとして,登場人物である「豆太」の心情の変化や人物像について考え,話し合いをしました。
話し合い中には自分の考えと他者の考えを比べることで,自分の考えが少し変わったという人もいました。
【3年】 2022-03-14 18:35 up!
道徳科「どうしてないてるの」 (2年)
今日の道徳は,「どうしてないてるの」を学習しました。算数の教科書のかけるくんが,大切に使われていた時と落書きされ始めた時の気持ちの違いを考えながら,物を大切に使うことの大切さと,物によって使う目的がそれぞれあることに気づきました。学習の終わりには,普段使っている身の回りを見つめながら,「落書きしないで,大切に使いたいな。」「丁寧な字で書きたいです。」「使えなくなるまで,使いたいです。」と振り返っていました。
【2年】 2022-03-10 18:25 up!
すきまのすきな,すきまちゃん
2組のすきまちゃんです。
たくさんすきまをみつけて
すきまちゃんを置いていました。
【1年】 2022-03-10 18:23 up!
あかしやタイム(1年生)
今日の5時間目は,あかしやタイムと,見守り隊感謝の会でした。
あかしやタイムでは,5・6年生の話す内容に耳を傾けて聞いていました。
見守り隊感謝の会では,50年以上も続けてくださっているという話を聞いて
「すごーい」
と,思わず,声を上げていました。
安全に下校できるのは,見守り隊のみなさんのおかげだということを,感じていました。
【1年】 2022-03-10 18:23 up!
図工(1年生)
「かみざらコロコロ」の鑑賞会をしました。
まずは,自分の作った作品を転がしてたくさん遊びました。
そのあとは,友達の作品を見て回り,すてきなところを見つけました。
【1年】 2022-03-10 18:22 up!
大なわ(4年)
体育の学習では「大なわ」に取り組んでいます。タイミングを合わせるのが難しいですが,「いっせーのーで!」「いまだ!」と声を掛け合って,一生懸命とんでいます。飛ぶのが上手になったり,初めて飛ぶことができたりしたようで,嬉しそうに学習しています。
【4年】 2022-03-10 18:22 up!