京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:36
総数:346788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

11日(金) 3年生 算数科「第二回 そろばん」 その1

画像1画像2画像3
 第二回の今日は,「なかよしの数」について教えて頂きました。組み合わせると10なる数,5になる数を見つける練習をしました。次に,その仕組みを使って計算をすると,子ども達から「なるほど!」と声が聞こえてきました。そして,そろばんを使うときは,机の上は広く使うのがポイントですね。

【5年生】 3月11日 バスケットボール

画像1画像2
体育科の学習でバスケットボールをしています。

シュートやパス,1対1などを行っています。

【5年生】 3月11日 6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会に向けて,掲示物や出し物の準備をしています。
今まだお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられたらと思います。

【5年生】 3月10日 きらめきの学習

感染症対策をして,6年生のきらめきの発表を聞きました。

1年後の自分たちの姿…
さすが6年生という姿を見せてもらいました。

これからの学習に活かしてほしいです。
画像1画像2

【5年生】 3月10日 作品展

画像1画像2
本日は懇談会のご参加ありがとうございました。

明日も引き続き作品展を行っていますので,ぜひお越しください。
5年生は
版画
ウオールポケット
を展示しています。


【国語科】 3月9日 提案しよう,言葉とわたしたち

国語科の学習で,日常生活や学校生活をとよくするために,「言葉」をテーマに提案をしました。

あいさつや敬語などのテーマから自分たちができることを提案していました。
画像1画像2

【5年生】 3月9日 算数ラボ

算数科の学習で,スクラッチを使って正多角形を作りました。

初めて触れるソフトに,子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

8日(火) 3年生 算数科「そろばん」 その2

画像1画像2
途中式を書かずに計算ができることに目を輝かせていました。授業の最後には,九九は1の段から始まるのに「なぜ九九というのか?」という,豆知識まで教えて頂きました。

8日(火) 3年生 算数科「そろばん」 その1

画像1画像2画像3
水間先生と小畑先生にお世話になって,そろばんの学習をしました。第一回目の今日は,そろばんの仕組みや使い方について学習しました。初めて触るそろばんに戸惑っている様子も見られましたが。仕組みが分かってくると「おもしろい!」「もっとさわりたいな。」という声が聞かれました。

【5年生】 3月8日 町別児童集会

画像1
6年生に代わって来年度から登校班長や副班長をしていきます。

頑張れ!5年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp