京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:33
総数:312813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

26日(水)今日の給食

今日の献立は,
★黒糖コッペパン
★牛乳
★じゃがいものクリームシチュー
★ひじきのソテー

「じゃがいものクリームシチュー」は,野菜やとり肉を手作りのルーでじっくり煮こんで作りました。
画像1

25日(火)2年生 サツマイモ植え

画像1
画像2
画像3
 2年生が生活科の学習で,サツマイモの苗を学校園に植えました。
 地域の堀内さんに来ていただき,まず,苗の植え方やその後の手入れの仕方を教わりました。
 教えていただいたことをもとに,一人1苗を学校園に植えました。
 「根があるところが土の中になるよう,苗を寝かすように植えます。」
 「水は,毎日あげる必要はないですよ。葉の様子を見ながらあげてください。やりすぎないように。」など,育て方についていろいろ教えてくださいました。
 収穫は10月下旬ごろだそうです。苗の様子を観察しながら,大切に育てていきましょう。

25日(火)1年算数「たしざん」

 数図ブロックを使って,あわせていくつになるか考える学習をしています。
 ノートには数図ブロックをどのように動かしたかかいています。
画像1
画像2
画像3

25日(火)2年算数「長さ」

 長さの計算のしかたを考えたり,身の回りのいろいろなものの長さを予想して調べたりしています。
画像1
画像2
画像3

25日(火)3組 学習園の整備

 3年生と同じ時間に3組も学習園の整備をしています。昨年度育てていたキャベツやジャガイモが大きくなっていました。
画像1
画像2

25日(火)3年生 学習園の整備

 暑いくらいの天気になり,学習園の植物もぐんぐん伸びています。今日は学習園の草ひきをしています。
画像1
画像2

25日(火)4年理科「電気のはたらき」

 乾電池を使ってモーターを回して送風機を動かし,気付いたことを話し合っています。
画像1

25日(火)5年音楽「音の重なりを感じ取ろう」

 「アイネ クライネ ナハトムジーク 第1楽章」の鑑賞をしています。どのような楽器で演奏されているか,楽器の響きや旋律の重なり方に気を付けながら聴いています。
画像1

25日(火)6年体育「タグラグビー」

 タグラグビーの学習を始めています。タグをとる練習などをしています。
画像1
画像2

25日(火)和献立「春を味わおう」

今日の献立は,
★ごはん
★いわしのこはくあげ
★キャベツのごま煮
★若竹汁

今日の献立は,和(なごみ)献立です。
「キャベツのごま煮」は,春においしいキャベツを使っています。旬のキャベツのやわらかさやあま味と,ごまの香ばしい香りを楽しんで食べてほしいと思います。
「若竹汁」は,春が旬のわかめとたけのこを使っています。わかめとたけのこは,相性のよい食べ物で,「であいもん」といわれています。それぞれの食材の食感を楽しんで食べてほしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp