京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:82
総数:750534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜2月25日〜

 本日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・大根葉とひじきの炒め物
 ・にゅうめん


◇ 献立紹介 ◇

  筑前煮

筑前煮は,福岡県の郷土料理です。昔,福岡県の北部を「筑前」と呼んでいたことから,この名前がついたと言われています。筑前煮は,「がめ煮」とも呼ばれています。今日の給食の筑前煮は,鶏肉やちくわ,にんじん,ごぼう,れんこん,こんにゃく,三度豆が入っています。いろいろな食材の味を楽しんでください。



画像1

今日の給食〜2月24日〜

本日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・たらの野菜あんかけ
・切干大根の煮つけ
・赤だし


 ●献立紹介●

〜たらの野菜あんかけ〜

漢字では,「鱈」と書きます。たらの身は,雪のように真っ白なので,このように書くようになりました。たらは,おなかいっぱいになるまで食べる様子が,「たらふく食べる」の語源になったと言われています。
今日は,焼いた「たら」に,たまねぎ,にんじん,青ねぎ,干ししいたけを使った,野菜あんかけをかけていただきます。

画像1

小学部6年生

画像1
画像2
読聞かせの学習で,読み終わったあと,質問に答えたり,それぞれの感想を発表しています。

高等部 個別課題学習

画像1
画像2
視線入力で,色のマッチングをしています。ゲーム形式で,カードをめくって同じ色のカードを探しています。

3年生送る会に向けて

3年生送る会に向けて,出し物を考えたり学年それぞれが力をあわせて取り組んでいます。3年生も後輩たちに何かを作っているようです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜2月22日〜

本日の献立

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・キャベツとコーンのソテー
・もやしのスープ
・ヨーグルト(中・高等部のみ)

■ 食材紹介 ■
大 豆
畑でとれる大豆には,肉に負けないぐらい体をつくる栄養が含まれていることから,『畑の肉』と呼ばれています。昔,肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源として,大豆が食べられていました。大豆を加工して,厚揚げや納豆,きなこ,しょうゆなどさまざまな食品が作られています。
今日は大豆を豚肉,たまねぎ,にんじんといっしょに煮込み、トマトケチャップやウスターソースで味付けした「ポークビーンズ」にしました。

画像1

今日の給食〜2月21日〜

 本日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・小松菜のごまあえ
 ・さつまいものみそ汁
 ・いかのから揚げ(中・高等部のみ)



◎ 給食目標 ◎

 〜温かい食べ物を食べて体を温めよう〜

筋肉など体を作り,寒さに負けない体力をつけてくれる食べ物
〔 さかな・だいず・だいずせいひん・にく 〕

熱を作り,体を温めてくれる食べ物
〔 ごはん・パン 〕



画像1

「図書館だより」より

 本校の自慢の図書館「ひかりの森図書館」では,定期的におたよりを出しています。
 今回は「性教育」に関する図書の案内でした。昨年12月に開催されました「PTAフェスティバル・研修会」で紹介された図書も早速購入しました。これらの教材を有効に生かし,学習を進めていこうと思います。もちろん貸出も可能なので,ご家庭でも子どもさんと一緒にご覧になってください。
画像1

中学部 いきいき展

総合いきいきタイムのパソコンと創作のグループが校内でいきいき展を開催しました。個性あふれる楽しい絵がたくさん展示されました。実際に描いている様子も見られました。デジタル紙芝居は,ナレーション,絵,動画,すべて生徒作です。受付も自分たちで行い,先生たちを案内してくれたりいきいきした姿が見られました。いきいき展は先生方に大好評の大成功でした!
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜2月18日〜

 本日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふの甘酢煮
 ・ほうれん草と大根のナムル
 ・中華コーンスープ
 ・いりじゃこ(中・高等部のみ)


◇ 献立紹介 ◇

 「高野どうふの甘酢煮」

高野どうふは,とうふを凍らせて,乾燥して作ります。そのままだとカチカチで硬いですが,湯などにつけると柔らかくなります。スポンジのようにすきまがたくさんあるので,調味料をしっかり吸い込み,口に入れるとじゅわ〜っと味が出てきます。今日の「高野どうふの甘酢煮」は,味をつけた豚肉と黄ピーマン,赤ピーマン,たまねぎ,にんじんを炒めて煮たところに油で揚げた高野どうふを加え,しょうゆ,さとう,トマトケチャップ,米酢を加えて仕上げました。



画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

PTA関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp