京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:80
総数:813818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 秋の楽しみ

画像1
画像2
9月も半ばを迎え,来週23日は秋分の日です。国語の学習では,「秋」の言葉をたくさん集めて俳句作りに取り組みました。たくさん作った俳句の中からお気に入りを紙に清書しました。タブレットで挿絵も探しながら,ていねいに絵をかいたり色をぬったりして仕上げていました。

1年生 やくそく

画像1
画像2
画像3
3びきの「あおむし」が登場するお話を,国語で学習しています。今日は,挿絵を見ながら,このときの「あおむし」はどんな風に思っているかな?と,気持ちを考えていきました。

1年生 お話の絵をかこう!

画像1
画像2
図工の学習で取り組んでいるお話の絵に登場する生き物などを,タブレットを使って見つけ,絵をかく参考にしました。普段目にすることができない生き物の様子も,タブレットで見ることができ,拡大して詳しく観察するなど,画面を見つめながらお話の絵に取り組んでいました。

2年生 小さな友だちを見つけよう!

画像1
画像2
生活科の学習で,小さな生き物を探しに行きました。校内の自然を中心に小さな友だち探しをみんなで楽しみました。これから生活科の学習で,飼い方を調べたりお世話をしたりしていく予定をしています。

">「令和3年度 台風等に対する非常措置のお知らせ」をアップしました

ホームページ右端に「令和3年度 台風等に対する非常措置のお知らせ」をアップしました。
ご活用ください。

1年生 時計を見て・・・

画像1
画像2
算数の学習で,時計の学習をがんばっています。長い針と短い針の見方や,○時,○時半といった時刻の読み方を練習しました。慣れるまでとても難しい学習ですが,みんなとても楽しそうに問題に取り組んでいました。

1年生 お友だちと仲よくしよう!

画像1
画像2
道徳の学習で「かずやくんのなみだ」というお話を読んで,みんなで考えていきました。いつもの休み時間など,お友だちと一緒に遊んでいるときのことを思い出しながら,かずやくんの気持ちを考えました。これからも学習したことを思い出しながら,みんなで仲良く楽しく遊びたいと思います。

1年生 お話の絵をかこう!

画像1
画像2
図工の学習で,お話の絵に取り組んでいます。各クラス取り組むお話は違いますが,お話を聞いてイメージした様子を,画用紙に一生懸命表していました。

2年生 生活の中の音楽

画像1
画像2
音楽の時間に,「生活の中にある音楽」を見つけて身近にあるものでその音を再現するという学習をしています。
今日はマツムシの鳴き声を再現してみました。ペットボトルをこすってみたり,入れ物の中に小さなものを入れて振ってみたりして「ガチャガチャ」という音を作っていました。
意外と近い音が作れて子どもたちはびっくりしていました。
今後は,自分が聞き取った音を作って発表する予定です。

6くみ 大きくそだちますように☆

2学期になり,新たにブロッコリーの苗を植えました。
6くみでは,近年毎回順調に育ち,収穫できている野菜のひとつです。

今週は,苗の観察をしました。
本葉の大きさや形,色について詳しく観察できました。
毎日,日直当番の人が水やりをがんばっています。
今回も立派なブロッコリーができるように,お世話したいと思います!

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp