京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:66
総数:397498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

さくらんぼ学級 国語と算数の学習

画像1
画像2
画像3
3年生が下校したあとに高学年だけの特訓タイムを週に一度とっています。これまでの学習の復習や難しい読解の学習,お金の学習に集中して取り組んでいます。

さくらんぼ学級 京都市の様子

画像1
社会科の学習で,京都市の地図をみんなで作成しました。京都市で有名なものを本やインターネットを使って調べ,イラストを描いたり,色を塗ったりと役割分担して完成させることができました。みんなの大好きな鉄道もたくさん通っていることがよくわかりました。

さくらんぼ学級 オンライン学習

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で「ごみ」について学びました。オンラインを活用して「さすてな京都」の方にお話を聞いたり,動画を見せていただいたりしながら「ごみの処理」や「今後の課題」について学習しました。学んだことを生かして,ごみを減らすために自分たちができることを考えました。

さくらんぼ学級 長さの学習

画像1
画像2
画像3
30cmと100cmのテープを使って,身の回りの長さ調べをしました。教室や外で30cmと100cmの長さのものをたくさん見つけることができました。

さくらんぼ学級 幅跳び

画像1
画像2
画像3
体育の学習で幅跳びに挑戦しました。練習を繰り返す中で,少しずつコツをつかんで,高く長く跳ぶことができるようになってきました。

1年「くちばし」

画像1
画像2
画像3
 国語の学習「くちばし」でくちばしクイズを作って友達とクイズ大会をしました。本から「問い」と「答え」を見つけて,作りました。
 書かなければならないことを本から見つけてていねいな字で仕上げました。自分だけの「くちばし図鑑」ができました。

2年生 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

2年生の畑では,キュウリ,ミニトマト,トウモロコシ,ナス,ピーマン,オクラを育てています。この日は,それぞれの苗の観察をしました。野菜の種類によって,苗の大きさや形が変わるのがとってもおもしろい!
子ども達は,熱心に苗を観察していました。

野菜が無事に育ち,夏においしい野菜を収穫するのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 ことばの学習

画像1
画像2
画像3
国語科の学習の初めには,毎回「ことばの学習」をしています。詩の言葉に合わせて体を動かしながら「つまる音」や「ねじれる音」の発音をして上手く発音できるように練習しています。「母音」のイメージを体で覚えるために1つ1つの母音に合わせたポーズを決め,色んな言葉の母音を意識しながら発音しています。自分たちの名前も母音のポーズで表すと短いダンスのようになり,みんなで楽しく学ぶことができています。

さくらんぼ学級 「いくらになるかな」

画像1
画像2
算数科の学習でお店屋さんになって,品出しをしたり,代金やおつりの計算をしています。今回は,ハンバーガー屋さんになり切って活動を楽しみました。値段はダーツで決めたので「今日のハンバーガーは安い!」「ポテトは高いね!」など金額のイメージもできているようでした。
役割分担をしながそれぞれのよさを生かしあいながら協力して活動を進めることができています。

さくらんぼ学級 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
タマネギとニンジンの収穫をしました。どんな大きさになっているか予想しながらひとりずつ引き抜きました。予想より大きかったり小さかったりして,楽しく収穫することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp