京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:66
総数:397544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

東京交響楽団がやってきた

画像1
画像2
画像3
 文化庁主催の巡回コンサートとして東京交響楽団の演奏を聴くことができました。
 本来は,全校児童が右京ふれあい文化会館のホールで鑑賞する予定でしたが,感染拡大防止のため5年生と6年生の2部に分けてコンサートをしていただきました。1年生から4年生までは学校でホールと中継をして聴きました。コンサートホールでの京都市交響楽団の鑑賞教室が中止になった5年生にとっては,より身近にオーケストラの演奏を感じる経験となりました。卒業まであとひと月の6年生にとっては小学校の思い出が増えたことと思います。1年生から4年生にとっても,自分たちのために演奏しているという実感は感じ取れたのではないでしょうか。残念ながら学級閉鎖になったクラスについては,今日の録画を鑑賞してもらう予定ですので,楽しみに待っていてほしいと思います。
 この公演のために,様々な対策や日程調整をしてくださった東京交響楽団の方々,そして会場費等で援助頂いた御室小学校PTAのご協力に感謝しております。 ありがとうございました。

1年 ゆらゆらゆれて

画像1
画像2
画像3
 1年 図工科「ひらひらゆれて」の学習で風に揺れると楽しい飾りをハンガーにつけて揺れる様子を楽しみました。
 ビニル袋にビニルテープや紙テープを貼って,タコを表現したり,おばけを表現したり色々試しながら素敵な飾りができました。

 運動場で風にひらひらさせて揺れる様子を楽しみました。

入学説明会の延期のお知らせ(再)

「入学説明会」を下記のようにに延期いたします。また,新入学児童対象の「体験入学」は中止とします。

 <入学説明会>
 令和4年3月2日(水)保護者のみ参加
  受 付・・・・・・13:45〜14:00
  説明会・・・・・・14:05〜
  学用品の販売・・・説明会終了後
 (持ち物)健康観察表・スリッパ
      下靴を入れる袋・筆記用具

 ※ 右の「おしらせ」の欄に「入学のしおり」を
   載せています。
   説明会までに是非ご確認ください。

図書館での様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
図書館では,一人で静かに読むというルールを守って,一人一人が本の世界を楽しんでいます。
図書館には,読み切れないほどのたくさんの本があり,「次はどの本を読もうかな」と楽しそうに迷っている姿をよく見かけます。これからも色んな本に出会っていってほしいと思います。

重要なお知らせ(2月3日)

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。それに伴い,学級閉鎖となるクラスもあります。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日4日(金)からも通常どおり登校してください。

・ 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

音楽の学習の様子(1年生)

画像1
画像2
1年生では,音楽の学習で,GIGA端末を使って,鍵盤ハーモニカの練習をしています。指番号や手の形を意識しながら「子犬のマーチ」を演奏することを頑張っています!

2年 【生活科「広がれわたし」】

画像1
画像2
2年生活科の学習は,「広がれわたし」をしています。
生まれた時から現在までの自分の成長について考えていきます。

まずは,今の自分について考えること。。。
2年生の今の自分が好きなものやこと等をプリントにまとめました。
みんな自分の心を向き合って,真剣に書くことができました。

これからは,それぞれの幼少期からふりかえり,自分の成長について学びを深めていきたいと思います。

2年 【たのしくうつして(紙はんが)】

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作科では,「たのしくうつして」の学習をしています。
紙を重ねて,鬼を作り,版画にします。

「強そうな鬼ってどんな鬼かな」と考え,目や鼻,髪型などのパーツを工夫することができました。また,体の動きも考え,腕の太さや手の動きなどを工夫し,躍動感のある作品を作ることができました。

できたものにインキを塗って,版画にしていくのが,今からとても楽しみです!

お知らせ 【1月28日】

・ 先日,必要な児童に対して実施したPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。改めて保健所による疫学調査が実施されておりましたが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。

・ 検査の結果,陽性者は出ましたが,学級閉鎖から期間があったため,これ以上の感染拡大はないと判断されました。

・ つきましては,28日(金)をもってPCR検査を実施した学級の学級閉鎖が解除されることとなりましたのでお知らせいたします。31日(月)より通常どおり登校してください。

・ なお,PCR検査を実施していない学級閉鎖中の学級の児童につきましては,引き続き自宅待機をお願いいたします。

・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

1年 にこにこ大さくせん

画像1
画像2
画像3
1年 生活科「にこにこ 大さくせん」

 おうちの人がにこにこになることを考えて計画書を書きました。「かたたたきをしようかな。」「おりょうりのお手つだいをしようかな。」と子どもたちはおうちの人が,にこにこしている様子を思い浮かべながら,作戦を立てていました。

 作戦を実行しておうちの人のにこにこがたくさん集まり,子どもたちもにこにこ顔でいっぱいになりました。作戦を見守っていただき,温かいメッセージも書いていただき,ありがとうございました。

 これからもおうちの人のにこにこが増えるように,頑張って続けてくれると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp