![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510261 |
マラソン大会(4年)![]() ![]() ![]() マラソン大会(3年)![]() ![]() マラソン大会(2年)![]() ![]() ![]() マラソン大会(1年)![]() ![]() 英語活動「絵本をつくろう」(2年)
この単元では,“Brown bear, brown bear, what do you see?”っという絵本の読み聞かせや一緒に唱えてみることを通して,動物や色の英語での言い方に慣れ親しんできました。
今日は班で完成させた動物の本をみんなの前で発表しました。 “Brown bear, brown bear, what do you see?” “I see a green frog, lookinng at me!” 見ている側の児童もいっしょに唱えながら,楽しい発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() 算数科「はこの形」(2年)
「はこの形」の学習に入りました。
今日は家から持ってきたお菓子などの空き箱を使って,すべての面を紙に写しだし,箱はいくつの面からできているのか,そして,どんな形の面から構成されているかを調べました。 ![]() ![]() 今日の給食<2月21日(月)>![]() 〇麦ごはん 〇牛乳 〇肉みそいため 〇はるさめスープ です。 今日は,ごはんによく合う「肉みそいため」の登場です。この献立は,大豆が苦手でも完食できるという子が多く,人気があります。中学校給食の試食体験をしていた6年生からは,「肉みそいためも食べたかったなぁ…。」という声も上がっていました。 明日の給食は「ほきのムニエル トマトソースぞえ」です。スチコンを使って作りますよ。お楽しみに! ![]() 国語科「スーホの白い馬」(2年)![]() ![]() ![]() この単元では,「スーホの白い馬」を始め,さまざまな国の民話や昔話を読んで,心に残ったことや感じたことを伝え合います。 今日はさまざまな国のさまざま物語を手にとって,いろいろと読んでみました。これまでになじみのあった本も外国の民話だと気づいて驚いている児童もいました。 6年生 中学校給食試食体験
本日,6年生は中学校給食の試食体験をしました。献立は,
〇玄米ごはん 〇牛乳 〇ビビンバ 〇ちくわの磯辺揚げ 〇ブロッコリーのさっと煮 〇キャベツのごま煮 〇切干大根のはりはり漬け です。 小学校給食とは違い,量の多さに驚いた様子の子どもたち。実際に体験してみることで,中学校給食のイメージがもてたようです。ぜひ,ご家庭での話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() 食の学習(6年)
6年生に「一食分のお弁当を考えよう」という内容で食の学習をしました。小学校最後の食の学習です。
公立中学校では,昼食をお弁当か給食のどちらかを選択することができます。授業では,お弁当作りの5つのポイントを確認しました。「いろどりよくなるよう意識したい」「自分に合ったサイズのお弁当箱にしたい」「野菜もとれるようにしたい」など,子どもたちはそれぞれ工夫しながらお弁当を考えていました。 5つのポイントを意識しながら,一度おうちの人と一緒に作ってみるのもよいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|