京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:25
総数:510261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

マラソン大会(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生はグラウンド4周(1200m)です。高学年への進級も間近に迫っています。走りを見ていても力強さが備わってきました。

マラソン大会(3年)

画像1
画像2
 3年生は,朝一番の寒い中でしたが,グラウンド4周(1200m)を一生懸命走っていました。

マラソン大会(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生はグラウンド3周(900m)を昨年度より力強く走れていました。

マラソン大会(1年)

画像1
画像2
 初めてのマラソン大会。広いグラウンドで900mの距離を頑張って走りました。

英語活動「絵本をつくろう」(2年)

 この単元では,“Brown bear, brown bear, what do you see?”っという絵本の読み聞かせや一緒に唱えてみることを通して,動物や色の英語での言い方に慣れ親しんできました。

 今日は班で完成させた動物の本をみんなの前で発表しました。

“Brown bear, brown bear, what do you see?”
“I see a green frog, lookinng at me!”

 見ている側の児童もいっしょに唱えながら,楽しい発表会になりました。

画像1
画像2
画像3

算数科「はこの形」(2年)

 「はこの形」の学習に入りました。

 今日は家から持ってきたお菓子などの空き箱を使って,すべての面を紙に写しだし,箱はいくつの面からできているのか,そして,どんな形の面から構成されているかを調べました。
画像1
画像2

今日の給食<2月21日(月)>

画像1
 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉みそいため
〇はるさめスープ   です。

 今日は,ごはんによく合う「肉みそいため」の登場です。この献立は,大豆が苦手でも完食できるという子が多く,人気があります。中学校給食の試食体験をしていた6年生からは,「肉みそいためも食べたかったなぁ…。」という声も上がっていました。

 明日の給食は「ほきのムニエル トマトソースぞえ」です。スチコンを使って作りますよ。お楽しみに!
画像2

国語科「スーホの白い馬」(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生で学習するモンゴルの民話「スーホの白い馬」の学習が始まりました。

 この単元では,「スーホの白い馬」を始め,さまざまな国の民話や昔話を読んで,心に残ったことや感じたことを伝え合います。

 今日はさまざまな国のさまざま物語を手にとって,いろいろと読んでみました。これまでになじみのあった本も外国の民話だと気づいて驚いている児童もいました。

6年生 中学校給食試食体験

 本日,6年生は中学校給食の試食体験をしました。献立は,
〇玄米ごはん
〇牛乳
〇ビビンバ
〇ちくわの磯辺揚げ
〇ブロッコリーのさっと煮
〇キャベツのごま煮
〇切干大根のはりはり漬け   です。

 小学校給食とは違い,量の多さに驚いた様子の子どもたち。実際に体験してみることで,中学校給食のイメージがもてたようです。ぜひ,ご家庭での話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

食の学習(6年)

 6年生に「一食分のお弁当を考えよう」という内容で食の学習をしました。小学校最後の食の学習です。
 公立中学校では,昼食をお弁当か給食のどちらかを選択することができます。授業では,お弁当作りの5つのポイントを確認しました。「いろどりよくなるよう意識したい」「自分に合ったサイズのお弁当箱にしたい」「野菜もとれるようにしたい」など,子どもたちはそれぞれ工夫しながらお弁当を考えていました。

 5つのポイントを意識しながら,一度おうちの人と一緒に作ってみるのもよいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp