京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up141
昨日:52
総数:490101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7/23〜8/25です。安全で健康な生活、充実した夏休みにしてください。

4組 人権参観「一番悪いのは誰でしょう」

 4組では,クイズを通して,自分の周りには様々な人がいることを知り,思いやりのある態度について考えました。みんなで,その場面になり切って考えあっていたのが印象的でした。
画像1
画像2

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日の給食時間の訪問は,4年2組でした。子どもたちは,それぞれ量を調整した後,おかわりもしてよく食べていました。

 今日は,味つけコッペパンで人気でした。お休みの分も少しずつおかわりをして空っぽになりました。よく食べるクラスで嬉しいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「味つけコッペパン・牛乳・ボルシチ・ごぼうのソテー」でした。
「ボルシチ」は,肉や野菜をじっくり煮込んだ料理で東ヨーロッパにあるウクライナの家庭料理です。

化石のレプリカ作り

画像1画像2画像3
 6年生は理科の「土地のつくりと変化」の学習で化石について調べ,アンモナイトの化石のレプリカを作りました。
 事前に型に石こうを流し込み,固めました。今日は紙やすりで周りを削り,色付けをしました。本物の化石に見えるよう,実物の化石を見ながら色を付けたり,インターネットでアンモナイトについて調べ,生きていたら何色をしていたのかを想像して色を付けたりしました。来週には完成して,お家に持って帰ります。楽しみにしていてください!

1年生・4年生の人権参観・懇談

画像1
画像2
 今日は,1年生と4年生の人権参観がありました。
 1年生は,「はしのうえのおおかみ」で,人に親切にすることの大切さについて考え,4年生は,「あってもいい違い・あってはいけない違い」について,グループで意見を交流しながら考えました。


 ご参加いただいた保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。

主食の大切さを知ろう

画像1画像2
 栄養教諭の中野先生より食の指導をしていただきました。めあては「主食の大切さを知ろう」です。主食とは何か,どのような働きがあるのかをクイズや運動(スクワット)を通して学んでいきました。普段の生活のパワーの源になっていて,成長に必要なエネルギーである主食。脳の働きにも関係していることに驚きを隠せないようでした。振り返りには,「主食をしっかり食べるとエネルギーがとれて身長も伸びていくので,残さず食べていきたいです。」や「毎日3食主食を食べているので,パワー全開です。」「主食を食べると,体温が上がるので主食の大切さがわかりました。」などと書いていました。主食からエネルギーをもらって,毎日元気に過ごしてほしいです。

4くみお楽しみ会

 今日は琵琶塚公園までおでかけして「秋のお楽しみ会」をしました。この日のために,話合い活動を通して内容やスケジュールを決めてきました。安全に気を付けながら,楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

人権参観懇談会へ…

画像1
 本校のめざす子ども像のひとつ「自分もまわりも大切にする子」 には,人権を大切にする子になってほしいという願いが込められています。子どもの身近にいる,私たち大人は,自分もまわりも大切にできているでしょうか。教職員全員が挨拶などを通して,人権を大切にすることを児童の良き手本として示していきたいと考えています。

 本校では,先日ZOOMによる人権集会を開き,わたくしからの話と読み聞かせを行いました。そして,人権の大切さを考えたり,自分の生活を振り返ったりしました。

 本日より3日間,分散して行う人権に関わる授業参観でも,授業を通して人権の大切さを学ぶ児童の姿とともに,学級懇談会でもいろいろな話をする機会としたいと考えております。感染症対策として,人数制限等ございますが,是非,子どもたちの様子を見に足を運んでいただけると有難いです。


今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「むぎごはん・牛乳・プルコギ・レタスとたまごのスープ」でした。

 「プルコギ」は,韓国・朝鮮の料理です。うすく切った牛肉にさとうやしょうゆで甘辛く味をつけてら,野菜ときのこをいっしょに炒めます。「プル」は火を。「コギ」は肉を意味します。

工場見学その2

 次に,実際にマンホールが作られるときに使われる型を見せていただきました。

 木枠と,砂を固めて作る型を組み合わせてマンホールは型どりされるそうです。サラサラの砂が特殊な薬を混ぜるとカチカチに固まるということを聞き,とても驚いていました。鉄を溶かす溶解炉がどのように動くかも実際に見せていただき,大変貴重な時間となりました。校区内にこのような素晴らしい技術をもっておられる工場があることに驚きの連続でした。


 子どもたちのために,貴重なお時間をいただき,またたくさん準備までしていただき,本当にありがとうございました。感謝します!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp