京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up255
昨日:187
総数:890500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象オープンスクール「BIKO Art Hunting」の申込受付中です。申込期限は来週24日(水)17時まで。申込は本校ホームページから申し込んでください。トップ画面の左側「カテゴリ」にある「中学生のみなさんへ」をクリック! 申込フォームがございます。

新美工建築工事状況(12月)

画像1

2023年4月に新築・移転する予定地の,現在の建築工事状況です。

建設工事がが着々と進んでいる中,大銀杏の葉が黄色く色付いていました。

9月の京都市会では,移転時の校名改称の提案がなされ,「京都市立美術工芸高等学校」の名称が可決されました。

校内においては,新美工開設準備室を中心に全教職員で,2年後を見据えた学校や教育活動の在り方について検討を重ねています。

新美工に向けた教員研修を実施しました。

12月1日(水)の午後から,マルチホールにて「新美工での教育活動について」,「BIKO steAmについて考える」をテーマに教職員向けの研修会を行いました。
滋賀大学教授 岳野公人氏(滋賀大学教育学部 学校教育教員養成課程 情報・技術専攻)を講師としてお招きし,社会に開かれた教育課程のもと,本校の教育理念や目標,目指す学校像と育てる生徒像等の実現のため,新美工で取り組むべき課題や方向性について学校全体で共有し,具体策を見出す研修を行いました。

今回の研修では、本校の特性を生かしたプログラムとして新美工での導入を現在検討している「BIKO steAm」の案を軸とし,教員同士のディスカッションと岳野先生との対話を通し,生徒の学習意欲・関心を高め、「感じる・考える・表現する」という資質能力を身につけさせることについての可能性を探りました。
滋賀大学大学院生の方が「創造性を育むとは?」というテーマで進めてくださったアイスブレイクと,初めてお目にかかる岳野先生との対話やお話はとても新鮮で,学校づくりを進めるためのアイデアや気づきをたくさんいただきました。
今後も教員同士の対話や連携をさらに深めながら,新美工に向けた準備を進めていきたいと考えています。

教員研修にはiPadを活用し,資料は事前にTEAMSに配信し,ディスカッションの意見の書き込みはPLCノートにApple Pencilで行い,すべてのグループのノートを同時共有しながら交流を深めました。

画像1
画像2
画像3

パブリック・アートを考える (2年:表現基礎2)

画像1
画像2

2年次の表現基礎2では、「パブリック・アート〜作品と社会のつながり〜」というテーマで、屋外の公共空間に展示される芸術作品の構想、プレゼンボードの作成に取り組みました。
最終回は、プレゼンテーション(写真)・相互鑑賞を行いました。

この課題では、不特定多数の人に鑑賞されることを前提に、作品のコンセプトを立案しています。
その場所にいる人たちにどのような効果を与えたいか、普段から社会に対して抱えている問題意識や、投げかけたいことについて、深く考えました。
自己表現のみに留まらず、公共性を意識した作品が多く生まれました。

作品の設置場所は、京都市役所・京都駅・京都市京セラ美術館・岡崎公園・二条城・鴨川といった、京都市内の公共空間の中から選びました。
それぞれがパブリック・アートで表現したい内容と、場所の特性を組み合わせて考え、適切な場所を選択しています。

また、屋外展示に相応しい作品の大きさや形を考えることで、普段の制作とは違うスケール感で構想をすることになりました。
展示環境・作品の機能に合った素材や構造の検討、展示の時期や期間を設定するといった内容も、普段とは違う学びのきっかけとなっています。

プレゼンテーションでは、お互いのアイデアを共有し、それぞれの考え方や、価値観の多様さを認め合うとともに、美術作品が社会に対して果たす役割や可能性について考えるきっかけとなりました。

1年生英語「オリジナルピクトグラム制作とプレゼンテーション」

11月30日の1年生の英語の授業ではオリジナルピクトグラムのプレゼンテーションが行われました。この授業では,教科書のある学習単元に出てくる「ユニバーサルデザイン」についての知識や理解を深め,英語の学びを高めるために,11月初旬の授業でデザイン専攻の教員が対面または映像により英語の授業に参加し,ユニバーサルデザインとは何かについてお話をしました。生徒は見慣れているピクトグラムの意味や目的を,美術教員からのレクチャーによってあらためて見直し,ものの見方や考え方を広げながら,オリジナルピクトグラムをデザインし,iPadのデジタルツールを活用し描いていました。様々な分野をつなげて学んだり,多角的な視点でとらえることにより,興味や関心を高めながら楽しく授業に取り組み,完成した作品を英語でプレゼンテーションすることに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

後期中間考査 始まる

画像1

本日1日(水)から,全学年で後期中間考査が始まりました。
考査は,3日(金)まで行われます。

寒い季節です。体調管理をしっかり行い,試験に挑んで欲しいと思います。

師走 12月

画像1
いよいよ12月。朝夕の冷え込みも一層増してきました。体調管理をして,やるべきことが着実に実行しましょう。

●12月の主な行事予定

 1日(水)後期中間考査1日目
 2日(木)後期中間考査2日目
 3日(金)後期中間考査3日目
 4日(土)2年実技模試
 5日(日)2年実技模試
 8日(水)3年人権学習
10日(金)45分授業・大掃除
11日(土)京都市PTAフェスティバル
13日(月)午前中授業(〜17日)
      1・2年保護者懇談週間(〜17日)
      3年学科補習(午後)(〜17日)
19日(日)市立高校グローバルフェスタ2021
       ・市立中学2年生対象
       ・会場:京都工学院高校
21日(火)冬期休業(〜1月10日)
       冬季進学補習(〜12月24日)
25日(土)生徒登校禁止(〜1月4日)
29日(水)学校閉鎖日(〜1月3日)

2分野選択での実習 (1年:造形表現) 〜その1〜

画像1
画像2

【1年「造形表現」2分野選択】

後期が始まり,約1ヵ月半になります。1年生の「造形表現」は,2年生からの専攻につながる実習を,年度当初8分野すべて学習した後,3分野選択,後期からは2分野を毎週並行して学びます。

そして2分野から1つ選択したものを,2年生から専攻実習として取り組むことになります。
現在,各分野では,2課題目に入っているところもありました。

※写真は各分野の実習の様子です。

・日本画分野  水干絵具による「サツマイモとカボチャ」の着色写生
・洋画分野   パステルを使った静物画
・彫刻分野   モデル頭像の彫塑
・漆芸分野   研ぎ出し蒔絵パネル(花)作

冬のオープンスクール「実技講習会」を実施しました。

画像1

27日(土),中学2・3年生対象の冬のオープンスクール「実技講習会」を開催しました。

多数のご参加ありがとうございました。
付添でご来校いただいた保護者の皆様,体育館での説明会に,寒い中ご参加いただき,ありがとうございました。

講習会では,2年生は鉛筆デッサンとイメージ表現のどちらか選択の講座に分かれて,午前中のみの体験でした。
また3年生は,模擬試験形式と講習会形式の選択制で,午前中に鉛筆デッサン,午後からはイメージ表現にチャレンジしました。

講習会後は,作品講評会や相談会を希望者に実施,中学生は真剣なまなざしで,本校教員からのアドバイスを熱心に聞いていました。
画像2

中学生向けオープンスクールの準備が整いました。

画像1

(オープンスクール「実技講習会」へ参加する中学生の皆さんへ)

明日は,中学2・3年生向けのオープンスクール「実技講習会」を本校で実施します。

本日夕方,中学生の皆さんをお迎えする準備が整いました。 
参加する皆さんのご来校を,お待ちしております。

なお,付き添いの保護者の方で,本校の教育活動の説明をお聞きになられたい方は,午前9時から約1時間程度,体育館で説明会を実施します。

コロナ禍の中での説明会実施となりますので,会場となる体育館では換気をさせていただきます。また暖房等がございませんので,その旨ご理解いただいてご参加ください。

また,午前中の付添保護者の方の控室は,体育館となりますのでご了承ください。午後は別の部屋を用意させていただきます。

■実施要項 → こちら

(参加する皆さんへお願い)
・新型コロナウイルス感染がなかなか終息しない中での開催となります。感染防止の観点から,参加する前の健康観察や検温を行い,少しでも体調不良等があれば,参加をお控えください。
・保護者付添の申し込みをされている方は1家庭1名のご参加でお願いします。
・当日欠席場合は,本校へご連絡ください。
(075-211-4984 8:30〜11:00)

生徒会鴨川清掃ボランティア活動 「ドダレンジャー」を募集!

画像1

本校生徒会は,毎年様々なボランティア活動に取り組んでいますが,今年度も昨年度同様,新型コロナウイルス感染症への対応から例年通りの取り組みができなくなっていました。

京都府の感染者状況も落ち着いているとはいえ,今も,新型コロナウイルス感染症への対応には十分な注意が必要です。
その中で,対策をとりながら何かやれることはないかと考え,昨年度と同じ学校のすぐそばで,課題制作,作品制作でも“お世話になっている”鴨川の清掃活動をしようということになりました。

全校生徒に呼掛けをし,年明け1月13日から17日までの1週間,取り組む予定です。
現在参加者を募集しています。
在校生で興味がある方は,12月7日までに応募しましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入生入学にあたって

学校評価

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

School Guide

オープンスクール(スクールガイダンス)

『京都市立銅駝美術工芸高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

美工作品展

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp