![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:98 総数:1332626 |
2年生の学校生活 その283(528)(先生方より)
数学科の授業でお世話になったN先生からです。
この1年間は、みなさんにとってどのような時間になったのでしょうか。先生は1組の担任ではありましたが、昨年度からみなさんの姿を見ている者として、本当に大きく成長してくれた1年間だったと感じています。特に一人一人の友達やクラスの仲間への関わり方については、お互いに認め合い、支え合う姿を多く見ることができました。これは決して簡単なことではありません。もちろん,お互いの想いがぶつかってしまうことや、うまくいかないこともあります。しかしながら、その経験から何を学び、次に繋げていくかが重要で、みなさんはこれらの学びをしっかりと成長に活かしてくれたと思います。さあ、4月からはいよいよ3年生です。来年度は、学校祭体育の部や文化の部、合唱コンクールで保護者の方にも、みんなの活躍する姿を見てもらえるような1年になることを願うばかりです。今はドキドキとワクワクが入り混じった複雑な気持ちの人も多いかと思いますが、短い春休み期間に良い準備をして,4月6日を迎えてほしいと思います。本当に1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その282(582)(先生方より)
国語科の授業でお世話になったT先生からのメッセージです。
2年生のみなさん。一年間本当によく頑張りました。一年を通してたくさん成長したことと思います。先生からは「成長」について話をします。皆さんの身体は毎日少しずつ変化しています。同じように皆さんの「学びの力」「考える力」も常に変化し続けているのです。一年という長い時間をかける中で、覚えられた単語、解けるようになった問題がたくさんあることでしょう。その一方でやらないことが癖づいてしまったこと、出来なくなってしまったこともあったのではないでしょうか。人が毎日成長する中で、ほんのわずかでも良い方向に変化していけば、その積み重ねは大きな力になります。しかし、よくない方向への変化が重なると自分の思うような結果にはつながりにくいかもしれません。三年間の集大成として良いスタートが切れるように、この春休みから「良い変化」を積み重ねていってください。皆さんの今後の活躍を願っています! ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その281(581)(先生方より)
6組担任のT先生からのメッセージです。
1年間ありがとうございました。この学年は明るくて、元気で、良い雰囲気の学年だと思っています。私は「何事にも全力で」頑張れる学年になってほしいと思っています。 行事だけでなく、友達と喋るとき、部活をするとき、勉強をするとき、掃除をするときなど、日常生活のどんなときも全力でやってみてください。全力ですることが成長できる一番の近道だと思います。全力でできる人こそがかっこいい人です。かっこいい先輩になってください。4月から、気持ちを新たに良い学年を作っていって下さいね。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その280(580)(先生方より)
社会科の授業でお世話になったK先生からのメッセージです。
「いつでも夢を持て、叶わなくてもしょせん夢なんだから」と思いながらずっと夢を追いかけている人生です。若さにあふれるみなさんには、夢を追求し続けてほしいです。それと常に社会の情勢に目を向けてほしいです。心から応援しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その279(579)(先生方より)
通級指導教室のK先生からです。
この一年間、みなさんの頑張っている姿、懸命に取り組んでいる姿を、さまざまな場面で見させてもらいました。また、勇気を出して新しい道へ前進した人たちの姿を見ることもできました。私は,感動で胸がいっぱいです。ありがとうございました。いよいよ最高学年、最後のステージが始まります。5年後、10年後の自分の姿を想像して、今何をすべきか、今何が必要かを考えて、今日から過ごして欲しいと思います。大きな大きな花を咲かせましょう!応援しています! ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その278(578)(先生方より)
2年生修了に伴い、先生方からメッセージをいただきましたので、順次掲載させていただきます。まずは、美術科のS先生からです。
みなさんとは、教科を通して関わるだけでなく、授業や休憩時間を通して沢山お話をしました。「おはよう」「ありがとう先生!」挨拶がきっかけで会話が始まったり、「先生聞いて〜!」と声をかけてくれることもありました。どんな些細なことでも、こうして声をかけてお話ができることが本当に嬉しかったです。先日の学年集会では「時間」についてお話をしました。もちろん学習に対する時間も大切です。しかし、登下校や休憩時間で友達と過ごす時間や行事を楽しむ時間も大切です。1年後に思い出で沢山の卒業式を迎える為にも、こういった時間を3年生で改めて大切にして欲しいと思います。頑張ることが沢山の3年生です。応援しています。1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その277(577)(部活動再開)
部活動が再開されています。職員室から見えるグラウンドの様子を数点だけ写真におさめただけですが、どの部活動も再開しています。約2か月間の停止していた状況からの再開になります。無理はせず、少しずつ体を慣れさせていってください。花山中学校の正門の桜が開花しています。いよいよ春ですが、寒暖差がまだまだ大きい日が続きます。体調には気をつけてくださいね。
![]() ![]() ![]() 令和3年度人事異動のお知らせ
令和3年度末の退職者・転出者のお知らせをリンク先にて,ご覧いただけます。
令和3年度の離任式のご案内もリンク先にて,ご確認いただけます。 ↓↓こちらをクリック<転退職人事異動のお知らせ・離任式のご案内> 令和3年度転退職人事異動のお知らせ 2年生の学校生活 その276(576)(NIE)
職員室を出ると、新聞を読んでいる2年生の女子3人がいました。椅子が2つしかないので、1人は椅子がない状態で新聞を読んでいます。しばらく後ろから見ていたのですが、真剣な顔つきをしています。本校では、NIE教育に取り組んでいます。NIE(Newspaper in education)とは、新聞を教材として活用する活動のことを言います。2年生では、朝学習でも、新聞記事を読み、それに対し、要約したり、自分の考えをまとめたりすることを1年間を通じて行ってきました。膨大な情報が行きかう現在の社会で、正しい情報を取捨選択し、読み解く力を今後も高めていきましょう。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その275(575)(2年6組)
昨日の学年集会では、2年生4人全員が1年間の振り返りを立派に発表しました。この1年、勇気を出して、新たな一歩を踏み出した2年生の仲間。本当に頑張っていますね。どんな時も6組のみんなで協力し、前へ進もうとする姿、こちらが勇気をもらっています。2年生の4人は、来年度、3年生として最高学年を迎え、後輩の見本とならなければいけませんね。より一層の努力と活躍を期待します。
![]() ![]() ![]() |
|