![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:25 総数:191841 |
「節分」の勉強をしました
1月も終わりに近づきました。
夜間部では,もうすぐやってくる節分について勉強しました。 生徒のみなさんの中には「節分」を全く知らない外国籍の人,知っているけれど,どうして豆まきをするのかわからないという人,かつて豆まきをしたことを懐かしく思い出す人など,いろんな人がいます。 そこで,夜間部の教員が節分の歴史やいわれ,豆まきの意味や風習などをイラストにセリフを入れながら説明したり,節分のアニメを流したりして楽しく紹介しました。 最後には教員が扮する鬼も登場し,生徒のみなさんにピンポン玉を豆の代わりに「鬼は外!」と投げてもらいました。鬼だけでなく,コロナもやっつけてしまいたいものですね。 ![]() ![]() 避難訓練を行いました
1月17日は27年前に阪神淡路大震災が起こった日です。
自然災害の恐ろしさを忘れないためにも,災害で亡くなった方の命を無駄にしないためにも,今生きる私たちがしっかりと学び,被害を少しでも小さくするための心構えを持つことが大切です。 今回の訓練は,地震に備えるためのもので,地震が起こったらどうすればよいのか,被害を小さくするためには,どんな備えが必要かなどを教室で学習しました。 そのあと,放送の指示にしたがって,すばやく避難をしました。 訓練とわかっているときは落ち着いて行動できます。しかし,災害に直面した時に同じように行動できるでしょうか。訓練で学んだことをしっかりと頭の中に入れ,万一に生かせるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 新学期が始まりました
今日から3学期が始まりました。
冬休み中に病気になったなどの報告もなく,無事にスタートしました。 始業式のあと,新年恒例の書き初めを行いました。昼夜間部生徒それぞれに書いてみたいお手本を選んで,約1時間集中して,取り組みました。 半紙に字が入りきらなかったり,小さすぎたりと,苦戦しながらも,納得できるできばえのものが完成したようです。 どんな書き初めができあがったか,生徒のみなさんの作品が掲示されるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|