![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:100 総数:825469 |
1組 5年生「調理実習」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 はんで話し合おう
国語「はんで話し合おう」では,1年生に読み聞かせをするなら,どの本にしようかを班で話し合って決めていきます。
自分が好きな本ではなく,1年生が本を好きになってくれるような本という目的を持って話し合います。 今日は,GIGA端末を使って班ごとに話し合いました。 司会役,記録係,時間係に分かれて,上手に話し合いを進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語「ことばをたのしもう」![]() ![]() よく耳にする早口言葉ですね! ことばをたのしもうの学習では,このような似たような音や連続する音の文章を読んでいきます。 はっきり・大きく口を開けて声に出して読むと,発音がよくなること間違いなしです! ぜひ,お家の音読でも聞いてあげてください! いつも音読の宿題にご協力いただき,本当にありがとうございます。 子どもたちの発音がよくなっていくのが,本当によくわかります。 引き続き,ご協力をよろしくお願い致します。 1年 図工 すきまちゃんの続き6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちが撮った写真を見ながら,撮影者の発表を聞きます。 「プレイゾーンのすべり台で撮りました。」 「手を巻き付けて撮りました。」 1人1人,思いのこもった発表をすることができました。 1年 図工 すきまちゃんの続き5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場や教室の中で,ここだ!という場所を見つけて撮影しました。 すきまちゃんのポーズを工夫したり,撮影場所を工夫したりして,楽しんで撮影をしていました! 1年 体育「ころがしドッヂボール」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはボールのころがしかたや,ルールを知るところから始めます。 転がすときも,よけるときも,とても楽しそうに体を動かしています! これから,勝つためにいろいろ作戦を考えたり,動き方を考えたりしていきます。 1年 算数「かたちづくり」4![]() ![]() ![]() ![]() お手本を見ながら,形をつくっていきます。 色板を使った,かたちづくりで慣れてきたのか,前回よりもスイスイ作成している生徒が多かったです。 後半は,自分のオリジナル作品を作りました。 今回もたくさんの名作がそろいました。 そして,GIGA端末を使って,作品をパシャリ! みんなが作った作品を見えるようにして,共有しました! 1年 算数「かたちづくり」3
色板を使って形づくりをしています。
今回は,なんと,お手本の形がシルエットになっています。 子どもたちは悩みながら,作っていました。 ですが,完成した時の喜びは,前回よりも大きかった様子です! ![]() ![]() 1年 算数「かたちづくり」2![]() ![]() ![]() ![]() ロケット,バラ,太陽など,たくさんの名作が生まれました。 できた作品は,GIGAを使って撮影し,みんなの作品をパソコンの画面上で見えるようにしました。 自分の手元にある色板を使って,友だちが作った作品を見て,つくっている生徒もいました。 素敵な学び合いですね! 1年 算数「かたちづくり」1![]() ![]() ![]() ![]() はじめの時間は色板を使って,お手本と同じ形をつくっていきます。 ずらして,まわして,ひっくりかえして。 辺と辺をくっつけて。 できた! 合同な形が作れた時,子どもたちはうれしうそうな表情を浮かべていました! 色板は何枚つかったかな? 使った枚数にも注目しながら作っていきました。 |
|