京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up66
昨日:90
総数:960406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

鳥獣戯画を読む

 国語の学習で,「鳥獣戯画を読む」に取り組んでいます。これまでの学習の足跡が分かるように,巻物風にまとめています。
画像1

理科「月と太陽」

 子ども達は理科の実験が大すきです。
「月と太陽」の学習では,地球から月がどんなふうに見えるのかを観察しました。
画像1画像2

運動会に向けて(3)

 運動会が近づいてきました。子ども達の心もだんだん一つになってきました。
画像1画像2

運動会に向けて(2)

ダンスの一場面です。ピッタリそろうと綺麗です。
画像1

運動会に向けて(1)

 個人技の練習です。つま先まで意識できるようにがんばっています。
画像1画像2

3年 1円玉で確かめると…

 算数科で重さの学習をしています。

 最初の1時間目は,手作りてんびんを使って,身近な物の重さを比べたり,1円玉が何個分かを調べたりしました。
画像1画像2

3年 巻き起こせ! 3年旋風!

 もうすぐ運動会です。
 今年度の3年生の団体競技は,台風の目をします。
 各クラス,走順や回り方などを考え,どれだけタイムが縮まるかにチャレンジします。
 競うべき相手は,過去の自分たち!

 当日の活躍が楽しみです。
画像1画像2

4年 理科 月や星の位置の変化

 来週の月の観察に向けて,方位磁針の使い方と,こぶしを使って月の高さを測る方法を教わりました。

 南東の方角にある,目印になる建物や電信柱,木などを観察シートに書きこみました。


画像1画像2画像3

10/5 教職員不審者対応研修

10/5の放課後に西京警察から来ていただき,
教職員不審者対応研修を行いました。
リスクマネジメントとダメージコントロールの二つの面から
学校ができることを講義で,その後実地研修で,教えて頂きました。
子どもたちの安全を第一に,警察等と連携して,
これからも取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

4年 総合的な学習の時間 LIFE クラス発表会 その1

9月から「パラリンピック」について学んできましたが,学習のまとめとして,競技を絞って調べ,ルールや選手についてロイロノートを使ってまとめ,一人ずつ発表しています。

スライドに短い言葉や,写真を貼ってプレゼンをしています。
自分のスライドと比べてみたり,工夫を見つけたりしていました。




画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp