京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:501813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

1年生 「6年生を送る会」

画像1画像2
 今週火曜日に,23日に卒業する「6年生を送る会」が行われました。

 送る会では1年生から5年生のお祝いの動画や6年生から下級生に向けてのメッセージを視聴しました。

 「6年生みたいにいろいろな勉強をしたい。」とかっこいい6年生の姿を見て,2年生からの学校生活を楽しみにしている様子でした。

1年生 生活「できるようになったよ!!発表会」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科の学習で,「この一年間でできるようになったこと」を一人一人発表しました。

 発表会に向けて,原稿を一生懸命覚えたり,発表するときの工夫を考えたりしました。

 発表会は緊張しながらもみんなの前で自信をもって,できるようになったことを発表していました。

 「みんなのできるようになったことが知れてよかった。」や「みんな頑張って発表していてすごい。」などとふり返っていました。

 また,ご家庭でも発表会のことについて聞いてみてくださいね。

6年 食の学習「中学生の食生活」

画像1画像2
 6年生は,学活の時間に「体も元気になれるお弁当」について学習しました。もうすぐで中学生になるので,昼食に食べるお弁当の黄金比やお弁当箱の大きさについて学びました。

 ロイロノートを使い,黄金比に合わせて,ごはんやおかず選んでお弁当箱に詰め,自分のお弁当を作りました。彩りや栄養,食べ合せなどを工夫しながら完成させていました。

 中学生は成長期ということもあり,必要なエネルギーや栄養の多さに驚いていた様子でした。中学生になっても,小学校で学んだ栄養や食べ物のことを生かして元気に過ごしてほしいと思います。給食のレシピも持ち帰っていますので,お家で作ってみてくださいね♪

おひさま学級 「おひさま新聞第6号が完成しました」

 おひさま新聞第6号が完成しました。第6号の新聞内容は,「来年,こんな自分でありたいなという一人ひとりの目標」と「おひさまサンキュープロジェクトの学習」についてです。子どもたちの学習の様子がわかる新聞となっています。新聞は,おひさま学級の靴箱の前に掲示しています。今日,新聞を掲示すると早速,いろいろな学年の子どもたちが新聞を読んでおり,おひさま学級の子どもたちは嬉しそうでした!
画像1画像2

おひさま学級 「わくわく研究発表会2」

 写真は,「ひこにゃんの研究」と「ご当地キャラの研究」の研究発表の写真です。どの子も自分が調べたいテーマに沿って学習することができ,堂々と発表することができました。発表後の質問や感想交流も盛り上がり,「知らなかったことが知れて面白かった!」等の言葉があがっていました。
画像1画像2

おひさま学級 「わくわく研究発表会1」

 生活科やわくわく学習の時間に,自分が学習したいテーマを決めて,調べたりまとめたりする学習を行いました。一人ひとりが楽しみながら学習している様子が見られました。
学習したことをクラスのみんなの前で一人ひとり発表を行いました。写真は,「納豆の研究」と「新幹線のはやぶさ」の研究発表の写真です。
画像1画像2

スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,おさつコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮でした。

 ペンネの豆乳グラタンは,スチコンを使ってこんがりと焼きました。手作りのルーと豆乳のまろやかな味が大人気の献立です。給食室での調理の様子を教室で見ながら美味しくいただきました。

3年生 京都府警本部の見学

画像1画像2画像3
社会科の「事故や事件をふせぐ」の学習において,京都府警察本部の見学に行ってきました。警察官のお仕事について映像で学び,通信指令センターで110番通報の対応をする警察官の様子を見学することができました。たくさんの警察の方々が協力し,事故や事件を防いでくださっていることを学ぶことができました。

たまごがふわふわ♪

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。

 親子煮は,具材を砂糖・しょうゆ・だし汁で煮ました。けずりぶしからとっただしのいい香りが教室に広がっていました。だしのうま味やふんわりとしたたまごの食感を味わうことができました。

おひさま学級 「おめでとうの飾り」

 卒業,入学に向けて,おめでとうの飾りを作りました。筆を使って「ポケモン1・2・3」の詩を一人ひとり書き,折り紙で作った飾りに色ペンで好きなポケットモンスターを描き,装飾しました。みんなで協力して素敵なおめでとうの飾りが出来上がりました!
 「ポケモン1・2・3」は,3月15日に行われる6年生を送る会のおひさま学級での発表動画の中で,合奏発表として登場します!6年生のみなさん,ぜひ楽しみにして下さいね!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp