京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up44
昨日:75
総数:751330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和3年度 小・中学部卒業証書授与式

No4
画像1
画像2
画像3

令和3年度 小・中学部卒業証書授与式

No5
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜3月17日〜

 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ミルフィーユとんかつ
 ・キャベツのソテー
 ・じゃがいものみそ汁


◎ 行事献立 ◎

今日は,卒業するみなさんをお祝いして,1つずつ心を込めて作った「ミルフィーユとんかつ」です。みなさんは今まで,1000回以上の給食を食べてきました。勉強も,遊びも,食べることも,様々なことをがんばって,心も体も成長しましたね。中学部・高等部に入っても,食べることを大切にして元気な体を作っていきましょう。



画像1

高等部 「薬物乱用防止教室」

山科署よりスクールサポーターの方々を講師にお招きし,薬物乱用防止についてのお話をしていただきました。病院で処方された薬やドラッグストアで購入した薬でも,正しく服用しないと薬物乱用になることや,薬物乱用により身体や心の健康が損なわれてしまうことなどについて,教えていただきました。
 生徒たちは,真剣に講師の方のお話や動画を見聞きし,質問に答えていました。
画像1
画像2
画像3

中学部「感謝状」と「生け花」

1枚目の写真

「感謝状を贈呈」
中学部3年生生徒会役員として中学部を引っ張り盛り上げてくれました。
お疲れ様でした。高等部での活躍も期待しています!!

2枚目の写真

「生け花」
役割りコラボユニットでは3年生の卒業のお祝いに向けて,お花を生けました。
バディを組んで出来栄えを相談しながら活動しました。
明日,3年生の教室へ届けます。


画像1
画像2

中学部 3年生を送る会no.2

送る会の様子です。
画像1
画像2

中学部 3年生を送る会no.1

本日,「中学部3年生を送る会」を行いました。
3年生は大好きなランウェイで入場しました。
それぞれ好きな格好をしてパフォーマンスを披露しながら登場し,会場を盛り上げてくれました。
1年生からは3年生一人一人への感謝のメッセージを伝え、ダンスのパフォーマンスをプレゼントしました。2年生はダンスのパフォーマンスと歌のプレゼント,群読で感謝のメッセージを伝えました。
最後に手作りのプレゼントを1,2年生から3年生へ、3年生から1,2年生へ感謝の気持ちを込めて渡しました。
とても温かい送る会となりました。
3年生のみなさん卒業おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜3月16日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのつけ焼き
 ・高野どうふの卵とじ
 ・野菜の沢煮わん
 ・くきわかめのあっさり煮(中・高等部のみ)



◎ 3月の給食目標 ◎

 〜給食についてふり返ろう〜

「給食に登場した京野菜」
まんがんじとうがらし,かもなす,きんときにんじん,しょうごいんだいこん,くじょうねぎ,みぶな

京野菜は,京都の風土で受け継がれてきた野菜で,京都の食文化を支える大切な食材です。「聖護院だいこんとおあげのたいたん」,「京野菜のみそしる」等,様々な料理で登場しました。


画像1

小学部5年生

画像1
画像2
6年生の卒業のお祝いに向けて,お花を生けました。
それぞれがどこにさそうか考えて活動しました。
出来上がったお花は校長室にも届けました。

中学部交流学習

画像1
画像2
画像3
呉竹総合と西総合とリモートで交流学習を行ないました。
それぞれが好きなことややりたいことなどを発表しました。
一緒にダンスも踊り,楽しい時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

PTA関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp