京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up43
昨日:66
総数:534370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/25)

画像1
画像2
★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

チューリップの開花!
定点観察!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/25)

画像1
画像2
★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/25)


桜の開花!
定点観察!

さくら
サクラ


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★ステキな2022/03/28!(2022/03/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/28!(2022/03/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
今日から,春休み!

どんな春をすごしますか?

まずは,
教科者やノート
お道具箱など
荷物の整理をしながら,
この1年をふりかえりませんか?

そして,
おうちの人と
どんな春休みにするのかを話し合ってみませんか?

春休み!
楽しみましょう!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ

叱り方4箇条!

1)ダメ! ちがう!
  をできるだけ使わない!

★------------------------

叱る時というのは,

ダメ!
ちがう!

などの否定的な言葉を使って
叱ることが口ぐせになっています。

人は

ダメ!
ちがう!

と言葉を聞くと,
脳が脅威を感じ,戦闘モードにはいるようです。

そうならないように,

ダメ!
ちがう!

と口走る前に,
子どもが何をしたかったのか
何を言いたかったのかを理解し
ありのままの子どもを受け入れたうえで
手を差しのべてみてはどうでしょう?

どうしたん?
どうしたいの?
何がしたいの?

そっか〜
そうだったんだ〜

言うは易く,行うは難しですけどね。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★修了式!(2022/03/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★修了式!(2022/03/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

新型コロナ禍ですごした1年。
これまでに経験したことのない年となりました。
学級閉鎖や行事の中止や変更などに,ご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 
本日,修了式をむかえることができました!

Web会議システムによる修了式

・修了証授与
・校長先生の話
・見守りたいの方への感謝状贈呈

を行いました。


あすから春休みです!

健康にすごしましょう!
安全にすごしましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/24)

画像1
画像2
★1年★チューリップの開花!定点観察!(2022/03/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

チューリップの開花!

う〜ん・・・

いつ開花するのだろうか???

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/24)

画像1
画像2
★学校★桜の開花!定点観察!(2022/03/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さくら
サクラ


いつさくのかな???

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★教室TopPage2022/03/22!(2022/03/24)

画像1
★学校★教室TopPage2022/03/22!(2022/03/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝のTopPage,最終!

きのうの卒業式の動画を視聴できるようしました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/03/24!(2022/03/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/24!(2022/03/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,修了式!!

令和3年度の修了式!

−−−−−−−−−−−−−−
小学校第〇学年の過程を修了したことを証します。
−−−−−−−−−−−−−−

修了した???

終了したんじゃないの?
修了したの?

どういうこと???

「終了」とは,ものごとがすっかり終わること!

「修了」とは,学業などの一定の課程を終えること!

何かの課程が終わる,終える時は,修了!
それ以外のものが終わる,終える時は,終了!

ということです!

よって,今日,子どもたちは,
それぞれの学年の過程を終えるので,
修了式をむかえるとともに,
ひとりひとり,修了証をもらうのです!

修了おめでとう!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ

いい関係を持つ!

★------------------------

いい関係を
破壊する7つの習慣!

1)批判する!
2)責める!
3)文句を言う!
4)脅かす!
5)罰する!
6)目先の褒美で行動をコントロールする!
7)がみがみ小言を言う!

くれぐれもこれはしないようにしましょう!

春休みは!

子どもたちと,いい関係を
良好にする7つの習慣を!!

1)応援する!
2)励ます!
3)話しをよく聴く!
4)信頼する!
5)尊重する!
6)ちがいを話し合う!
7)受け入れる!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★旅立ちの日!卒業式!(2022/03/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★旅立ちの日!卒業式!(2022/03/23)

旅立ちの朝!

さぁ!

卒業!

旅立ちの朝!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★旅立ちの日!卒業式!(2022/03/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★旅立ちの日!卒業式!(2022/03/23)

令和3年度

第30回

卒業式

厳粛なる卒業式!


校長先生は卒業する子どもたちに語りました。

4つの心をもつように

 清い心
 広い心
 強い心
 深い心

そして,さらに

 感謝の心 をもつように

ご卒業 おめでとうござます!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp