京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up23
昨日:33
総数:289451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

2年 体育科 マットあそび

 体育科「マットあそび」の単元で,タブレット端末のカメラ機能を活用して学習しました。ウサギのように体を支えてジャンプしたり,マットを川のように見立てて跳び越えたりしました。前転や後転などの技を互いに撮影し,自分の動きと友達の動きとをじっくり見比べて,よさや改善点など気付いたことを伝え合いました。
 その場で撮った写真を確認して,「思うようにできていない。」「「どうすればきれいな動きになるだろう。」と前向きに考えて修正しようとする様子が見られました。また,「この足の動きが揃っていてきれいに見えるね。」など友達のよい体の動きに気付いて伝える姿も見られました。
 今後のマット運動での学習に生かせる「知識や技能」の習得につながる楽しい活動となりました。

画像1
画像2

給食室 「9月24日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆とりめしの具
☆切干大根の三杯酢

今日はご飯にかけて味わう「とりめし」が登場。
秋が旬のごぼうと,鶏肉・にんじん・しょうがを合わせて,甘辛く味付けをします。
ごぼうの風味が秋を感じさせる一品でした。

「かぼちゃのみそ汁」は,こちらも秋が旬のホクホク甘い,かぼちゃを使ったおいしい一品でした。

今日は食材から秋を感じることができる献立でした。
秋の食材には,夏の疲れを回復させ,冬を越すために必要な栄養が多く含まれます。

食欲の秋,いろいろな食材を食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

2年 国語科 お仕事巻物!

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習をして,職業について書かれた本から1つ仕事を選び,1日の仕事を巻物にまとめました。本を紹介すると,すぐに「読みたい!」と本を手に取り読んでいました。「大人になったらやってみたい仕事」「おうちの方の仕事」と,どの仕事にするかを選ぶ時もとてもわくわくした様子でした。
 どの子も選んだ仕事の本に向き合い,じっくりと読みながら考え,丁寧に書いていました。巻物が出来上がると,お互いに巻物を読み合いました。友達の巻物を読み「〇〇さんのすごくよかったよ。」と声をかけ合う姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

給食室 「9月16日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆牛肉のしぐれ煮
☆里いもの煮つけ
☆すまし汁

今日は9月の和(なごみ)献立の日でした。
9月21日が十五夜ということで,月見献立です。

十五夜には,食べ物の豊作を祝し,里いもをお供えすることから,給食では「里いもの煮つけ」が登場しました。
スチコンで調理しており,里いもの形はそのままに,柔らかく味のしみ込んだおいしい里いもを味わうことができました。

9月21日は,来週の火曜日です。お天気は晴れの予報,しかも満月のようです。
お月見団子片手に,夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。

1年 図工 「カラフルいろみず」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で, いろんな色の色水をつくりました。ペットボトルにつくった色水をコップに混ぜ合わせ, つくった色水をいろんな所に置いたり並べたりして, 楽しく活動しました。

 子供たちは, ペットボトルで色水をつくるときに, ペットボトルをフリフリと振ることで, 透明の水から色がついていく様子を楽しんでいました。また, 色水をコップで混ぜ合わせた際, 思っていなかった色へみるみるうちに変わっていく様子を, ドキドキしながら見つめていました。活動の最後には, 置いたり並べたりした色水から, いろいろな色を見つけて楽しんでいました。

2年 夏のクリーン大作戦

 校内を美しく,気持ちのよい学校にするためにみんなで力を合わせ,学校の花壇の草抜きをしました。夏休み期間中雨が続いていたため,自分の背丈よりも高い雑草が生い茂っていました。
 なかなか抜けない雑草に苦戦したり,自然の生き物に触れながら,一人ひとりが一生懸命取り組んでくれたので見間違えるほどきれいになりました。
画像1
画像2

1年「はのおはなし」

画像1
画像2
 歯の大切さや歯磨きについて学習しました。
 「みんなの歯って,どんなようすなの。」と問いかけると,「生えかけの歯があるよ。」「ぎざぎざの小さい歯が生えてきた。」「抜けて,ちょっとだけ大人の歯が見えている。」と大人の歯(永久歯)が生えてきていることを少し誇らしげに教えてくれました。「抜けてないのに新しく生えてきた奥の歯がある。」という子もいて,そこから,六歳臼歯(第一大臼歯)の話をしました。
 また,虫歯についても学習しました。虫歯になると元通りの健康な歯には戻らないことを知ると「ええ!たいへんや。」「どうしよう。すぐに歯磨きしたい気分になってきた。」と言い出す子供たち。そこで,みんなで歯磨きをしているつもりで,磨く練習をし,お家でも丁寧に磨くことを約束しました。
 健康な歯と口で成長していってほしいと思っています。

3年国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
国語科「ちいちゃんのかげおくり」では,「場面を比べながら読み感想をまとめること」を単元のめあてとして学習しています。

今日はちいちゃんが失ったものに注目して,場面を比べながら読みました。

ちいちゃんが失ったものは
・家
・家族
・町
・平和
・安心して休む時間
・(生きる)楽しさ
・家族の愛
・体力
・(楽しい思い出がある)青い空・・・

ちいちゃんは目に見えるものだけでなく,形のないものも戦争によって奪われたことに気がついていました。

しかし,ちいちゃんは,また家族に会いたいという「希望」は失っていない。
あきらめず,たった一人で待っている。


友達の意見を聞きながら自分の考えを深めることができた,実りある1時間でした。




子供の思いを大事にする

 先ほど1年生の教室をのぞくと子供たちが図画工作科の活動でしっとりした雰囲気の中で絵をかいていました。
 担任の先生から「みどりのほし」というおはなしを聞いて想像して絵に表す内容です。
 星いっぱいの宇宙を想像してどんどんパスでかいていきます。どの子も手が止まることがありません。きっとかきたいことのイメージがあって,「ここに,赤い大きな星をかきたいな」「お花がのぞいているようにかきたいな」などその子なりの思いがあるのです。「星の真ん中に緑のもようをかいてみよう」など次々に表したいことを思い付いて試していきます。私に近寄ってきて「ぼくの絵,見にきて」と声をかけてくる子供もいます。そばにいくと「このポンポンでかいたんやで。きれいな色,すごいやろ。」といろいろ話してくれます。「ほ〜っ!」と感心していると,どんどん周りの子供たちからも声がかかります。
 子供は,自分で「こんなふうにしたい」という思いがあると,どんどん活動していくんだなと思いました。画用紙に表した形や色には子供たちの思いがいっぱい詰まっているのだなと見ていて楽しくなりました。1年生なりに自分でよく考えて活動している様子に感心しました。表したことを友達や先生といっしょに見たり話したり,感じたり考えたりできる学校での学習は子供にとって大事な大事な時間なのです。
 今,子供たちに主体性を育みたいと考えて様々な取組をしています。その前提として,こうしたささやかな日々の授業の中で子供の思いを大事にして,学習の楽しさや充実感を子供自身が実感することがとても大切なんだと思います。
 子供たち一人一人のよさをいろんな場面で引き出していきたいと,小さな手を一生けん命に動かして絵をかいている子供たちの姿を見て改めて思いました。

画像1
画像2
画像3

1年 生活科 「あさがおで色水遊び」

 1学期から生活科で大切に育てているあさがおの花を使って, 色水遊びをしました。袋に入ったあさがおから色水を作り, 折った和紙を色水につけ, 和紙を広げると完成です。 
 子供たちは, 和紙の折り方によって変化する模様を楽しみにしながら染めていました。友達の模様を見て, 「どうやって折ったん!?」と折り方を聞いたり, 「すごいきれい!」と感想を伝えたりして, よさを見つけ合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

人事異動のお知らせ

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp