京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:97
総数:299476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

明日からの個人懇談会,よろしくお願いします

画像1
画像2
 今日は図工〜わくわくおはなしゲーム〜の完成にむけて取り組みました。

 完成した人からルーレットやさいころを作りました。作ったおはなしゲームで遊んでいると,「○○さんのすごろく,めっちゃおもしろい!」など話している姿があり,自分たちのオリジナルおはなしゲームで楽しむことができました。

6年 Happy Story 148日目

画像1
画像2
画像3
今日も素敵なHappy Storyがたくさんありました。

社会科では日本とつながりの深い国について調べ学習が始まりました。自分の興味のある国を一つ選び,教科書や資料集を使って情報を集めました。次回からは友達に紹介できるようにまとめていきます。

国語科では,ペアで説明文を読み深めました。話し合いながら教科書に線を引き,プリントにまとめる。 要点を落とさずしっかりと読み進めていました。

3時間目には「薬物乱用防止教室」がありました。山科警察署のスクールサポーターの方が丁寧に教えてくださいました。薬物乱用について知り,絶対にしてはいけないことだと学びました。また,喫煙や飲酒は細胞が活発に働く子どもの体には影響が大きすぎることを学びました。保健の学習で学んだこともよく覚えていて,スクールサポーターの方も感心しておられました。もうすぐ冬休みです。安全に過ごしてください。

午後からは演劇を鑑賞しました。とってもおもしろかったようです。心が豊かになったかな?機会があればぜひ劇場で見てみたいね!!と子どもたちと感想を共有しました。そんな時間もHappyです。

今日も素敵なHappy Storyを重ねることができて,最高な一日でした!明日は今学期ラストの体育があります。さあ,どんなHappy Storyが待っているのでしょうか…?

ものづくり

画像1
ものづくり体験学習を経て,校区にはものづくりをしているところはないか,探検しに行きました。暖かい日差しの中,いろいろなお店を見つけることができました。

校区にはどんな「ものづくり」があるのかな?

画像1
画像2
 12月15日(水)の5・6時間目に,校区探検に出かけました。子ども達は,これまでの学習で校区にはパン屋さんやケーキ屋さん,お弁当屋さんなどの食べ物を作っているお店や畳屋さんなどお店があるということを話し合ったり調べたりしていたので,どんな場所なのか実際に見られることにわくわくしている様子でした。歩いて見てまわると,外から少しだけお店の中の様子が見られるところがあり「奥に作る場所がある!」「切るようなものもあった。」と,その場で「ものづくり」が行われていることをしっかり見て学ぶことができました。

みんなで楽しもう!

今日,学活の時間で「ホームアローン」という映画を鑑賞しました。

この映画を通して,家族のありがたさや大切さを実感し,「家族ですごすのはいいなぁ。」という思いをもってほしいという考えのもと,鑑賞をしました。

滅多にいかない3階,そして多目的室で映画を見るということに子どもたちはこの日を楽しみにしていたようです。

映画館のように部屋を薄暗くすると子どもたちはとっても嬉しそうでした。

映画を見ている最中,子どもたちは笑ったり,怒ったりして主人公のケビンに感情移入をして楽しんでいました。

映画を見たあとのふりかえりの中では,
「家族っていいなと思いました。」
「お母さんに会いたくなりました。」
といった意見が出てきました。

今日の映画のことをお家でもたくさん話してほしいなと思います。

明日は体育で子どもたちの大好きなじんとり遊びと縄跳びを行います。楽しみですね!今日もお疲れ様でした。
画像1

調べ学習

画像1
どの情報が必要かな?

自分が知りたいことをはっきりさせてから調べ学習に取り掛かりました。

取捨選択できるくらい情報たくさん集めておきたいね!と一生懸命調べていました。

どんな風にまとめていくのか?楽しみです!!

伝える力

画像1
学習の中でたくさん説明したり,考えを伝えたりしてきました。

初めに比べると本当に上手に伝えられるようになりました。

その伝える力,これからの人間関係にも生かしていってほしいなと願います。

総合

画像1
命について。

涙がこぼれそうでした。

グッとこらえて,命をかみしめながら考えをまとめます。

休み時間

画像1
今日も休み時間に練習していました。

日に日に上達していく様子に感心しっぱなしです。

ハンドベースボール!

画像1
画像2
画像3
 2回目のハンドベースボールでした。
 昨日は1回目でルールがわからない子も多かったですが,今日はルールに少し慣れた様子もありました。また,友だちから「頑張れ!」,「ドンマイ。」と声をかけてもらったと振り返りに書いている子がいました。難しいルールで失敗してしまうこともあるけど,チームのみんなが「もっと頑張ろう!チャレンジしよう。」と思えるように声掛けも意識していきたいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp