京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:67
総数:297959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

いただきまーす!

画像1画像2画像3
待ちに待ったおひるごはんです。「やーっとおひるごはんや!」とすぐにシートを敷いて,お弁当の用意をしていました。「見て!唐揚げ!」,「大きいおにぎり入ってる。」,「くだものたくさん入れてもらった!」とみんなおうちの方の気持ちのこもったお弁当をぱくぱく食べていました。好きなものをたくさん入れてもらってうれしそうでした。お弁当のご準備ありがとうございました!

みんなで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
おひるの後は遊び時間です。広場になっているところでダンスをしたり,石でくつろいだり,花いちもんめをして過ごしました。中には疲れて横になって少しお昼寝している子もいました。ボールや遊具はないけれど,自分たちだけで遊ぶのも楽しいですね!

6年生 Happy Story 111日目

画像1
画像2
画像3
「あぁ〜寒い〜」
今日は,この言葉を何度も聞きました。
Happy Story111日目は本当に肌寒い一日でした。

さぁ,どんな一日だったのでしょうか。

国語科で取り組んでいる日本文化を発信するためのパンフレット作りも完成間近です。
この学習では,一人一人自分が紹介したい和食の魅力をまとめ,おすすめの一食分の和食献立を考えました。

「出汁の魅力を紹介している子」
「行事食について紹介している子」
「和食が無形文化遺産に登録されたことを紹介している子」
「和食の調理法について紹介している子」

様々な和食の魅力を紹介することができています。
明日の学習では,一人一人が作成したパンフレットを交流します。
本当に素敵なパンフレットがたくさんできているので交流も楽しみですね。

図画工作科のお話の絵も完成間近です。
最後の仕上げに取り組んでいる子も多く,完成が楽しみです。
来週の学習で鑑賞会をする予定です。
小学校生活最後のお話の絵となりました。
一つ一つの学習が終了する度に,「小学校生活最後・・・」になるのですね。
なんだか寂しいですね‥‥。

体育科では,スポーツデイの感動がさめぬままバスケットボールの学習が始まりました。
昨年度は,感染対策のため十分なバスケットボールの学習ができませんでした。
今年度も感染対策をとりながら学習を進めています。
6年生の素敵なところは,
バスケットボールが得意な子たちが,みんなにパスやドリブル,シュートなどの技能を教え,ゲーム中はチームの仲間にたくさんパスを出し,仲間がシュートを打ちやすいようにしてくれています。だからこそ,みんなが楽しめるバスケットボールの学習になっています。

さぁ,明日でまた一週間が終わります。修学旅行まであと10日ほどです。
明日はどんなHappy Storyが待っているのでしょうか??

どっちがいいかな?

画像1
習字の学習をしました。

書き終えた清書を比べている子がいました。

どっちにしようかな?

みんなで

「せーの!!」

こっち!!

修学旅行リーダー会

画像1
画像2
修学旅行の出発式や解散式,平和集会の練習をしました。

リーダーで役割を分担し,それぞれの会を進めます。

たくさんのコメントありがとうございました

画像1
画像2
スポーツデイの子どもたちへの感想を多数いただきありがとうございました。

まとめたものを教室や廊下などたくさん掲示しました。

温かいコメントに心から感謝申し上げます。

総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 総合の学習は前回の続きで,陵ヶ岡小学校ができた時のことなど,調べたことを新聞にしています。グループでまとめた記事を書いていきました。記事に合うイラストも相談して描いています。また,クイズを各グループもありました。みんなの記事を合わせて新聞にします。どんな新聞になるのかな?

みんなで音楽!

 今日の音楽は1,2組合同で行いました。
 はじめにみんなでリコーダーをしました。速いテンポ,グループごと,列ごとなどさまざまなやり方で吹いて楽しみました。人数が倍になると音も太くなり,素敵な演奏になりました。そのあとは歌を歌いました。「おでこから遠くに響かせること」を意識して富士山を歌いました。各クラスの歌をききあいましたが,それぞれのいいところはまねしていきたいですね。手拍子のリズムも1,2組合わせてやりました。グループごとの違いがありおもしろかったですね。
 それぞれのクラスによさがあり,一緒にやると楽しさも増しますね。
画像1
画像2

外国語活動

画像1画像2画像3
 今日から「This is for you」の単元に入りました。色や形を英語で言えるようになりました。シェイプ・クイズは,シルエットを見て何が隠されているのか考えました。milkの問題は分からなくて,□のシルエットをいくつも考えましたが,分からなくて答えを見た時に「え〜。真四角やん。」と子ども達から声が出るほどでした。Let’s Playでは,教室にあるいろいろな形を楽しく探しました。

さつまいもパーティー!

 今日はさつまいもパーティーをしました。畑の先生と1年生,2年生が楽しめるように,いろいろ考えて開催することができました。

 さつまいもを一口食べると,「あまくておいしい〜♪」という感想がたくさんありました。その後,クイズやビンゴのゲームをしました。2年生が進行し,楽しい会にできたので,達成感を味わうことのできた2時間になりました。
 やさしいお兄さん,お姉さん,ありがとうね。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp