京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up74
昨日:97
総数:299549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

版画!

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では「版画」をしました。今年度は紙版画に挑戦しました。
 グループごとに行いましたが,お互いの作品が素敵の作品になるようにばれんを手伝ったり,紙を抑えてあげたり協力していました。おうちから持ってきた材料も使い,工夫した作品ができました!

楽しく活動に取り組んでいます!

画像1
画像2
今日は子どもたちがずっと楽しみにしていた活動がありました。

1つ目に「12月お誕生日会」です。
どんな出し物をするのだろう・・・とみんなが楽しみにしている中,お誕生日係さんがメッセージカードや出し物の企画をしてくれました。

今日は「こおりおに」と「はないちもんめ」をみんなで取り組みました。
楽しい時間を過ごせたようで嬉しかったです。

12月がお誕生日の子たち,本当におめでとう!

そして2つ目に,今日は国語「ものの名まえ」のまとめとして,お店屋さんごっこに取り組みました。子どもたちは今日をずっと待っていました!
上手に店員さんになりきる子,お買い物に行く子でどちらのクラスも楽しく活動に取り組みました。

活動のふりかえりでは,良い言葉がたくさんありました。

「うどんやさんに天ぷらうどんやきつねうどんがありました。」
「たくさん売れて良かったです。」
「店員さんの役になって計算をするのが楽しかったです。」

今回の単元を通して,身の回りにあるまとめてつけた名前や一つ一つの名前に親しみを感じてほしいなと思います。

明日はミュージックデイの鑑賞をします。明日も楽しみがいっぱいです。
元気に登校してきてくださいね!

今日で個人懇談会がおわりました。
お忙しい中ご来校いただき,本当にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願い致します。

冬休みに向けて

画像1
画像2
画像3
こちらも本の貸し出し中です。

真剣に本を選んでいます。

図書委員さん,ありがとう!!

ミュージックデイ

画像1
画像2
画像3
懇談中体育館でミュージックデイの映像が視聴できました。

見ていただけたでしょうか?

だいぶ前の記憶だなと写真を探してみました!

懐かしい〜!!成長しましたね。

画像1
急に寒くなってきて,ダウンを着てくる子も増えました。

ダウンはどうして暖かいの?

ウィンドブレーカーは薄いのに温かいよね?

ボア素材も温かい!なんでだろう?

楽しくなってきました!!が,続きは冬休み明け…。

冬休みに向けて

画像1
画像2
冬休みに読む本を借りました。

じっくり選んで,貸出手続をしてもらいます。

図書委員さんありがとう。

冬休みじっくり読んでみてください。

パズル完成!!

画像1
図書委員会が作ってくれたパズルが1組,2組共に完成しました。

本を借りるとピースがもらえます。

この調子でたくさん本を借りて読んでほしいです。

お楽しみ会に向けて

画像1画像2
2年2組は,明日に,2年1組は,12月24日にお楽しみ会を行います。
両クラスとも3・4時間目に体育館で行います。
楽しい会にできるよう,今日はそれぞれの係で話合いをしたり,スムーズに進められるよう練習をしたりしました。
楽しい会にしましょう。

パフ

画像1画像2画像3
リコーダーの2つのパートと,鉄琴(木琴)のパートを練習しています。「鉄琴(木琴)は,楽譜を見ながら叩くのは難しいので,階名で歌えるようになることが大切。」と言って頑張っています。演奏会をしたいです。頑張って。

どの本にしようかな?

画像1
画像2
画像3
 今日の国語では冬休み中に読む本を3冊借りました。今日から本を借りれるので3年生は1番乗りでたくさんの本があり,悩む姿が見られました。ドラえもんの学習シリーズやひみつシリーズなど中身が漫画になっている本は読みやすく,人気があるようです。
 今年度は冬休みが少し長めです。年間100冊目指して,休みの間にたくさんの本を読んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp