京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:63
総数:299229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

ゴムゴムパワー

画像1画像2画像3
ねじったゴムが戻る力を使って,動く仕組みを作って楽しいものを作りました。乾電池を使ってトコトコ動くおもちゃや紙コップを使ってすうっと持ち上がるおもちゃを楽しんで作りました。切り込みを入れたり穴をあけたり難しいところがありましたが,楽しいおもちゃができました。

明日は発表会!

 明日の総合はついに発表会を行います。そのため今日は最後の発表準備をしました。
 子どもたちはスライドを作ったり,原稿をまとめたりしながら発表練習をしていました。今回は1人で発表するので「大丈夫かな。」,「うまくできるかな。」と不安な様子でしたが,明日はこれまでに調べてきたことを友だちにしっかり紹介してほしいと思います。
 
画像1
画像2

作品持ち帰り

 今日の図工ではこれまでに取り組んだ図工作品や書写,国語作品などを返しました。子どもたちが作品を配るのがとても速かったので時間ができて,作品袋にイラストを描くことができました。
 グループの友だちと1年間の思い出を描いたり,自分の好きなものを描いたり楽しく活動していました。
 作品を見返してみると「これまでたくさんの作品を描いたり,作ったりしたなあ。」と感じました。子どもたちがとても頑張った作品なのでぜひおうちで見てあげてください。
画像1画像2

MMスマイルさん今年度もお世話になりました

画像1画像2
今日の中間休みは,MMスマイルさんによる読聞かせでした。
今年度最後となりました。
1年間何度も来てくださり,たくさんの本を読聞かせしてくださりました。
ありがとうございました。
また次年度もよろしくお願いいたします。

6年生 Happy Story200日目

画像1
画像2
画像3
3月16日水曜日 Happy Story200日目
ついに200日台に突入しました。登校する日もあと4日となり,Happy Story完結が見えてきました。頑張って続けてきた達成感と同時に寂しさを感じています。子どもたちもすごく楽しそうな笑顔と同時にどこか寂しそうな切ない顔をしています。
子どもに「卒業寂しいか?」と聞いたら,「本当に寂しいです。」と切ない顔で答えてくれました。楽しかった分だけ,寂しさが増しているようです。

さぁ,そんなHappy Story200日目はどんな一日だったのでしょうか。

今日,1年間,学習で大活躍してくれたGIGA端末のデータの整理をしました。残したいデータと削除するデータに分け,残すデータは中学校でも使えるように保存しました。
「こんな作成したな〜。」と懐かしに浸っている子どももいれば,
「これどうしよう?」と,選別に悩んでいる子どももいれば,
「全部残したい!!」と,作成したものを全部保存している子どももいました。
そして,GIGA端末内のデータを整理し終え,
シャットダウンをするとき,画面に向かって「ありがとう。さようなら。」と声をかけている子もいました。
この1年間で,GIGA端末は教科書やノート,筆記用具と同じぐらい身近なものとなり,大切な学習用具になりました。毎日,ほとんどの学習で使っていたため,自然と自分のGIGA端末に愛着を感じていました。
シャットダウンし,もうこのGIGA端末を使うことがないことを伝えた後の子どもの顔は寂しそうでした。

2時間目と4時間目は,今日は,お世話になった3階フロア―の大掃除をしました。一人一窓の担当を決め,心を込めて丁寧に拭きました。大掃除を始めた途端,夢中になって細かいところの汚れもスポンジや細い木などを使ってきれいにしていました。
きっと,4月から使う6年生も気持ちよく使ってくれると思います。
本当に頑張って掃除をしてくれました。6年生ありがとう!!

卒業式の練習では,昨日,撮影した門出の言葉の映像を見ました。
すると,
「声は大きくてもはっきり言わないと何を伝えたいのか分からない。」
「間の入れ方が少し早くても遅くてもよくない。」
「全員で言うところがそろっていない。」
などなど,改善点が出てきました。今日は,もっとよい門出の言葉にするために,この改善点を意識して練習を頑張りました。また,卒業証書授与のしかたもかっこよくするために,
歩き方やもらい方,礼のしかたなどを中心に頑張りました。

卒業まであと4日!!
子どもたちと笑顔でさようならするために,限られた時間を最高に楽しみます。

さぁ,明日はどんなHappy Storyが待っているのでしょうか。

陵ヶ岡恩返しプロジェクト〜陵ヶ岡魅力発信プロジェクト4〜

画像1
画像2
画像3
歴史を感じるものもたくさんありますね。

陵ヶ岡恩返しプロジェクト〜陵ヶ岡魅力発信プロジェクト3〜

画像1
画像2
画像3
陵ヶ岡学区には魅力がまだまだありますよ。

陵ヶ岡恩返しプロジェクト〜陵ヶ岡魅力発信プロジェクト2〜

画像1
画像2
画像3
陵ヶ岡にはすごいところがいっぱいありますね。

陵ヶ岡恩返しプロジェクト〜陵ヶ岡学区魅力発信プロジェクト1〜

画像1
画像2
画像3
新1年生に陵ヶ岡学区の魅力を発信するプロジェクトチームが作成した紹介ポスターです。

4月に入学してくる1年生が

「陵ヶ岡ってすごいところだね」と言ってもらえるように

新1年生のために作成しました。

きれいにきれいに

画像1
心を込めて1枚1枚きれいに拭きました。

大掃除も無事終了しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp