京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:102
総数:300225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

Happy Storyタイム

画像1
待てーー!!

おりゃーー!!

6年生は遊びも本気です。

Happy Storyタイム

画像1
良い写真でしょう?

最高の6年生です。

Happy Storyタイム

画像1
画像2
参加賞

素敵なクリスマスプレゼントをもらって大満足です!

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は年内最後の読み聞かせに行きました。
 どのグループも2回目,3回目になってきました。読み聞かせが終わると「どんなところがよかったかな?」,「次の時はどんな風に工夫しようかな?」と振り返りをしていました。
 次は年明けです。1年生や4組も心待ちにしてくれているようで3年生も読み聞かせに気合が入っています!

社会見学に行ってきました! パート5

画像1画像2
 帰り道は,さすがに疲れた様子でしたが,学校に戻って学んだことを振り返ると,「疏水をつくる工事に400万人も関わっていることが分かった。」「北垣国道と田邉朔郎が義理の親子だったことに驚いた。」とたくさんの学びがあったことがわかる発言や記述がありました。

校区のことを思い出して…

 総合ではこれまでに行ってきた校区探検の振り返りをしました。
 まずはどこに行ったかを確認し,「そこはどんなところが周りの人たちに紹介できるかな?」と行った時のことを思い出しながら書きました。写真を見てみんな思ったことや気になったことをメモに書いていました。中には書きながら「これはいつからあるんだろう。」,「もっと知りたいな。」と言っている子もいました。
 年が明けたらまたそれぞれの場所について調べていきます!
画像1
画像2

たから島のぼうけん!

画像1画像2
 今日の国語では「たから島のぼうけん」のそれぞれが書いた作品の交流をしました。
 同じ地図を使って物語を書きましたが,登場人物や事件の起こし方,結末など同じ人はだれもおらず,みんな友だちの作品を集中して読んでいました。「自分とは終わり方が違うな。」,「こんな書き方があるんだな。」と友だちの作品から学ぶこともあったようです。
 みんな書いているときの気持ちは小説家!友だちに感想をもらって喜んでいました。素敵な作品ができましたね!

メリークリスマス!!

画像1
6年生のクリスマスは一足早く本日やって来ました。

可愛い飾りと可愛い子たち。

全て手作りだそうです。

6年クオリティすごい!!

空シリーズ

画像1
ふと外に目をやるとこんな空でした。

寒いこの時期にしか見られない。

だからこそ美しい?

茜色の空に一番星。

空を見上げる心のゆとりを持ちたいものです。

社会見学に行ってきました! パート4

画像1画像2
 南禅寺の水路閣に到着。ここまで水が流れてきていることに驚きながら,水を触って「冷たい!」と言っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp