京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:39
総数:299267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

明日はいよいよ校外体験学習です!

画像1
画像2
今日の体育の「ボールあそび」では,ドッジボールを行いました。
3つのグループに分かれ,1組対2組でそれぞれ頑張りました。

ドッジボールの様子を見ていると,少しずつボールに慣れてきたように思います。はじめはうまく投げれなかったボールも片手で投げたり,足を出しながら投げたり,子どもたちの中で上手に投げられる方法を考えて頑張る姿が見られました。

体育のおわりの振り返りの時間では様々なふりかえりを聞くことができました。

「にげるのが上手くできて良かったです。」
「10人ぐらい当てることができました。」
「みんなで楽しくできたので良かったです。」
「〇〇さんがボールを譲ってくれて嬉しかったです。」

などたくさん発表してくれました。次はどんなことを頑張ろうかなと自分の中でめあてを立てて,今後のボール遊びにも取り組んでほしいなと思っています。

そして,明日はいよいよ校外体験学習ということで・・・
各グループで顔合わせをしました。
明日はグループで協力して,問題やミッションを解いていくウォークラリーを行います。
グループ全員で協力して,クリアできるようにがんばってほしいと思います。
2年生のお兄さん・お姉さんよろしくね。

明日は持ち物が多くなります。校外体験学習のしおりを子どもたちに持たせています。

◎ナップサック ◎水筒
◎替えのマスク ◎雨具(折り畳み傘や合羽)
◎ビニール袋  ◎ハンカチ  ◎ティッシュ

以上の持ち物を子どもと一緒に確認していただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

明日を楽しみに。今日も一日お疲れ様でした。

思い出を振り返ろう

画像1
廊下に掲示しているHappy Storyを見てくれていました。

嬉しいですね。

4月から自分たちが歩んできたHappy Story

思い出がいっぱいですね。

休み時間もバスケボール

画像1
体育科でバスケットボールを学習していますが,

休み時間も友達と楽しくバスケットボールをしています。

楽しみ!

画像1
画像2
 休み時間に頑張っている子が…!

 何してるの〜?

 明日のハロウィンパーティーの準備です!

 何が出来上がるのかすっごく楽しみです!!

あと2日!!

画像1
 あと2日!!

 何のカウントダウン?

 体調管理をよろしくね!

素敵!

画像1
 いい姿勢だね〜!!

 素敵です。

6年生 Happy Story115日目

画像1
画像2
画像3
朝は冷え込んでいましたが,日中は温かい一日でした。気温の変化が大きいので体調を崩しやすくなっています。修学旅行前なので体調を本当に崩さないか心配です。手洗い・うがい・マスクをしっかりして,万全の体調で修学旅行を迎えたいですね。引き続き体調管理や持ち物の準備をよろしくお願いします。

さぁ,Happy Story115日目はどんな一日だったのでしょうか。
算数科の比例と反比例の学習では,比例する2つの数量関係のグラフの表し方について学習しました。これまでの学習で比例の定義や性質について学習を深めてきました。今日は,これまでの学習を生かして,グラフに表しました。
「比例する2つの数量は一定で増えていくからこんなグラフになると思う」
「比例するから右に上がっていくグラフになると思う」
などなど,まず自分でどのようなグラフになるのかを考え,話し合いました。
GIGA端末があるので,一人一人の考えを簡単に比較し,話し合えるので,本当に便利です。
その後,かき方を知り,グラフに表し,自分が考えたグラフと比べたりしながら学習をまとめました。

理科では,てこのはたらきの学習が始まりました。まず。5kgの土が入った袋を1本の棒を使って持ち上げる実験をしました。
「結構重いな〜」
「けっこう力を入れないと持ち上がらないな〜」など,一人一人試してみました。
その後,小さな力で持ち上げるためにはどうしたらよいのかを考えました。
また,てこが釣り合う法則について実験しました。

体育科では,感染対策を取りながらバスケットボールの学習をしました。3時間目の学習だったので,ルールもゲームにもだいぶ慣れてきたようです。コートを広く使ってパスもよいところに出せるようになってきました。最初は,自分からボールを受けたり,パスしたりできなかったけど,どんどんできるようになってきました。子どもたちもバスケットボールの楽しさをどんどん感じているようです。

まだまだ安心はできませんが,来週の修学旅行は予定通り実施できそうです。数年前までは,修学旅行も社会見学も運動会も学習発表会も卒業式も「できて当たり前」だと思っていました。しかし,この2年間でその考え方も大きく変わりました。
「できて当たり前」が,こんなにも尊く,こんなにも遠くにあるものだと気づきました。
「修学旅行に行けることが奇跡!!」
大げさに聞こえるかもしれませんが,心底そう思う日々が続いています。
さぁ,明日はどんなHappy Storyが待っているのでしょうか??

狂言 柿山伏

画像1
国語科で狂言の学習を始めました。

昨日の学習で狂言は喜劇だと知りましたが,いまいち実感が伴わなかったようです。

しかし,今日の学習で,実際に狂言を見て,あらすじを知るとそのおもしろさが分かってきたようです。

これから音読劇に挑戦します。

てこのはたらきの学習

画像1
実験も対策を取りながらできるようになりました。

やっぱり子どもは実験が好きで,楽しいですね。

次の実験の楽しみですね。

気持ちのよい朝

画像1
10月もあと少しです。

6年生もあと五か月間です。

明日も気持ちの良い朝を迎えたいですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp