京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:67
総数:297961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

おめでとう!の気持ちをこめて

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では「お祝い掲示」を作りました。6年生は卒業祝い,新1年生の入学祝いになります。
 気球に動物が乗っていて,鳥がたくさん羽ばたいている掲示ができました。みんな「おめでとう」の気持ちをこめて丁寧に切ったりかいたりしました。
 「3年生」で過ごす日々も残り数日となりました。4月にはみんなも高学年の仲間入りです。残りの日々も大切に過ごしていってほしいと思います。

わくわく算数ひろば

買えますか?買えませんか?
「実際にお買い物に行ったときに,お家の方が使っている考え方だよ。」と言って授業を始めました。次の文房具は買えるか買えないか,計算しないで考えます。1つが100円玉何枚で買えるかをもとに自分の考えを発表し合いました。

画像1画像2画像3

理想の1日を計画しよう

画像1
画像2
画像3
 今日の算数は「1日の生活」について考えました。
 自分の生活の計画を立てています。「朝は何時に起きようか。」,「勉強はいつするか?」など春休みの自分の規則正しい1日の生活計画として考えました。子どもたちは友だちの計画を見ながら楽しそうに取り組んでいました。
 明日は書いた計画を交流します。春休みの自分の生活にしてしっかり考えていきましょう!

歩き方のポイント

画像1
6年生をいつも陰ながら応援してくださっている先生からかっこいい歩き方のポイントをご指導いただきました。

今後の練習に役立てていきます。

明日に向けて

画像1
明日の卒業コンサートに向けて音楽を担当してくださっている先生に

最後の指導をしていただきました。

明日,本当に楽しみですね。

1年生が見つめる先には

画像1
かわいいとてもかわいい1年生が6年生の合奏を聴いてくれました。

1年生の子どもたちがはどんな思いで6年生を見つめていたのでしょうか。

とても素敵な合奏を聴かせてくれました。

片付けも丁寧に

画像1
合奏練習後の片付けもさっと協力して,短時間で終えることができる6年生!!

さすがです!!

運動場から見たHappy Story

画像1
画像2
運動場から見たHappy Story 

一日一日のStoryがかけがえのない時間でした。

運動場から見ても壮大でした。

小学校生活最後の町別子ども会

画像1
コロナの影響であまり活動はできませんでしたが,今年度最後の町別子ども会を無事終えました。

新6年生頼みました!!

6年生ありがとう

画像1
今年度もコロナの影響であまり町別子ども会で集まることはできませんでしたが,

班長として頑張ってくれた6年生に大きな拍手をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp