京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:83
総数:615867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

重要 夏休み中の部活動の中止について

日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

さて,新型コロナウイルス感染の急拡大を受け,本校では,夏休み中の部活動を中止することになりました。つきましては,夏休み中に予定していた陸上部の練習もありません。

ご家庭におかれましても,引き続き,感染拡大防止に向けてのご協力をよろしくお願いいたします。

職員作業

画像1
画像2
画像3
 児童のみなさん,安全に,楽しく,元気にすごしていますか。

 今日は,学校のすみずみを教職員できれいにしました。

 動かせるものは動かす,外せるものは外す,洗えるものは洗う,拭けるところは拭く・・・!

 あちこちがみるみるきれいになっていきました。

 2学期以降も,みなさんが気持ちよくすごせますように。

1学期終業式の日の朝

画像1
画像2
画像3
 平安の森,錦林の森に,朝からものすごいセミの声。

 それにも負けず,子どもたちの元気な「おはようございます!」の声。

 1学期の間にも,京都府に緊急事態宣言が出され,教育活動にも制限が多くありましたが,それにも関わらず,無事にこの日を迎えられましたこと,保護者の皆様の温かいご協力に,心より感謝申し上げます。

 子どもたちの命と安全を守りながら学びを止めない,この一念で教職員一同取り組んでまいりました。

 明日より,夏休みに入ります。

 どうか,安全に,楽しく,元気にすごしてくださいね。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 体育館に全校児童が集まることなく,各教室で,放送で校長先生のお話を聴く・・・,このスタイルにもなんだか慣れてきました。

 校長先生のお顔は見えないけれど,どの学年の子も,とても真剣にお話を聴いています。

 1学期の学習や生活,行事を振り返り,一人一人が,そしてみんなでがんばってきたことを確認しました。

 この後,子どもたちは,担任の先生から通知票をもらいます。

ドキドキです!

画像1
画像2
 担任の先生から,1学期の通知票をもらいました。

 一人ずつ,先生と向き合い,1学期の学習や生活を振り返りながら,がんばったところや成長した点を,たくさんほめてもらいました。

 ご家庭でも,まずは,うんとほめてあげてくださいね。

 そして,今後につながる新たな目標について,お話し合いください。

夏休みの暮らし! 夏休みの宿題!

画像1
画像2
画像3
 全学年共通の「夏休みのくらし」,各学年ごとに「夏休みの宿題」について,指導しました。

 まずは,安全に,楽しく,元気にすごすこと,そして,学びをパワーアップできる夏休みにしましょう。

お楽しみ会!

画像1
画像2
画像3
 いろいろな学年,いろいろなクラスで,それぞれのお楽しみ会が企画されました。

 実行委員さん,イベント係さん,ありがとう!

 一緒にすごした仲間と,思い切り楽しみました。

心を合わせて 大そうじ〜1学期最終日〜

画像1
画像2
画像3
 1学期最終日を迎えました。終業式では,この1学期に,学校の子どもたちの心と心のつながりが感じられたできごとについて,校長より話しました。
 1年生を迎える会ができたこと,違う学年の友達にも挨拶ができるようになったこと,予鈴をなくしても,高学年のリードでチャイムが鳴る前に学習の準備を始めることができたこと・・・。
 これらの一つ一つが,みんなの心と心のつながりの表れです。本日の大掃除でも,仲間どうし,また,教職員とも,心と力を合わせて,学校をきれいにしようという姿がたくさん見られました。
 明日から夏休み。2学期も,人と人とのつながりを大切にできる子どもたちであってほしいです。

5年生 図画工作科 「もう一人のわたし―伝言板作り」

画像1
画像2
画像3
  20年後の自分を想像して,「将来の夢や仕事,趣味などこんなこと
 をしたい」をテーマに作品作りをしています。

  まず,資料や道具,コンピューターも使って,自分の思いを絵に表現
 して,板に下絵を描きました。
 
  制作が進んでいる子は,電動糸のこぎりで,板の周りなどを切って加
 工し,板に色をつけています。

  次回からは,着色後ニスを塗って仕上げ,最終的には絵の余白に好き
 な形に切ったホワイトボードをはりつけて,伝言板の完成となります。 

  初めての電動糸のこぎりは,速度調節がなく,カーブは板を上手に回
 しながら,慎重に進める必要があり,緊張しながらも,安全に気を付け
 て,集中して取り組めました。 

4年生 国語科「本は友だち」

画像1
画像2
画像3
 ドキュメンタリーや伝記など,事実に基づいて書かれた本を読んで,本の帯を作りました。

 本は友だち。

 本は心の栄養。

 長い夏休みに,いろいろ読んでみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp