3年「社会見学 昼食」
琵琶湖博物館の近くに広がる,琵琶湖を眺めることができる芝生広場で昼食をいただきました。学校の給食時に気を付けているようなことを意識しながら食べることができていました。おなかが空いていたのか,あっという間に食べ終えていました。朝早い時間から昼食の準備ありがとうございました。
【3年生】 2021-10-28 09:24 up!
【1年生】朝顔のつるで,リーズづくり
自分で育てた朝顔のつるでリースを作りました。
モールを使って,上手に形を作る人もいれば,つるだけで作る人もいました。
このリースにこれから,「秋見つけ」で見つけたどんぐりや松ぼっくりを飾っていきます。リースが完成するのが楽しみです。
【1年生】 2021-10-28 09:24 up!
3年「社会見学 パナソニック工場」
滋賀県の草津市にあるパナソニックの工場に社会見学へ行きました。子ども達は先日のオンライン授業の時からこの日を持ち望んでいました。工場では,冷蔵庫の生産ラインを見せていただきました。目の前で完成に近づいていく冷蔵庫の様子にとても感動していました。
【3年生】 2021-10-28 09:24 up!
【1年生】朝顔のつるをとりました
春から育てた朝顔のつるをとりました。
みんなが頑張って育てたからこそ,つるがたくさんあり,外すのも難しかったのですが,みんなで協力して,取り外すことができました。
「手伝おうか」と声をかける優しく素敵な1年生の姿がたくさん見られました。
【1年生】 2021-10-28 09:23 up!
【2年】あそんで ためして くふうして
10/26(月)は,交流の日でした。1組・2組それぞれのグループで作った遊び道具の交流で,生活科「あそんでためしてくふうして」の最後の学習です。
お店屋さんとして子どもたちは遊び道具を一生懸命説明したり,用意したりしていました。また,友達が楽しめるように工夫したことや,考えたしかけを伝えていました。
お客さんとして,さまざまな遊びをたっぷり楽しみ,たくさんの工夫をみつけていました。
交流の後は,それぞれのグループやクラスのいいところをメッセージに書いて渡しました。
交流すると楽しみが広がりますね。
【2年生】 2021-10-28 09:23 up!
ドレミファソを組み合わせよう
3組の音楽ではドレミファソを組み合わせて音を楽しみました。ドミソ,ドレミ,レミソ…。1つ音を変えるだけで感じが変わりますね!1人1人発表してくれました。
【3組】 2021-10-26 08:59 up!
久々のプログラミング部
緊急事態宣言などが解除され,久々のクラブ活動です。プログラミング部では,グループで1つの作品を作り上げていこうと思います。頑張ります!
【3組】 2021-10-26 08:59 up!
ハロウィンパーティーをするよ
3組でもハロウィンパーティーをすることになりました。今日はその構想を練って準備を始めました。骸骨のオブジェクトを含むお化け屋敷と射的場を作り,1・2年生を招待したいと声が上がりました。とても大掛かりなハロウィンパーティーになりそうです。
【3組】 2021-10-26 08:58 up!
3年 社会見学に向けて
社会見学を予定している,パナソニック草津工場の事前学習を行いました。教室とパナソニック草津工場をオンラインで結び,工場方々からお話を聞きました。子ども達は,クイズも交えながら進めていただいた工場の方のお話に釘付けでした。今日の学習を通して,社会見学への気持ちがさらに高まってきました。当日が楽しみです。
【3年生】 2021-10-25 18:20 up!
Let’s イワキタ再発見!
総合的な学習の時間の新たな単元として『イワキタ再発見!』がスタートしました。2年生の時の生活科の『まちたんけん』の学習をふり返りながら,岩倉北小学校の魅力について話し合いました。話し合いでは,校区にある場所が中心になるかと思っていましたが,『思いやりのある人』や『お世話になった人』がたくさん挙げられ,『久しぶりに会いたいなあ』という話も聞かれました。これからイワキタの魅力である『人』『場所』を再発見して,発信していく予定です。乞うご期待!
【6年生】 2021-10-25 17:20 up!