京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:110
総数:438192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

作品展について(1年生)

画像1画像2
待ちに待った作品展がやってきました。

子どもたちはいろんな学年の作品に興味深々。

「習字が上手。」

「オルゴールに絵が描いてある。」

目を輝かせて作品を見ていた子どもたちでした。

2年 鍵盤ハーモニカを演奏する自分

教室後ろにとっても素敵な作品がそろいました。

みんなよく見て描きました!
画像1
画像2
画像3

2年 ごみの分別をしよう!

「クジラが困っているんやで!」

「何のことかな?」と聞いてみると,

“海がプラスチックごみで大変!”といった

内容の本を読んだ子がいたようです。

子どもたちは,これまで以上に分別をしようと

ゴミ箱のラベルを貼り替えてくれました。

えらいです!!


画像1
画像2

4日(金)鶏肉のゆず塩焼き

画像1
画像2
画像3
4日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★鶏肉のゆず塩焼き
★切干大根のごま煮
★すまし汁(豆腐・小松菜・しいたけ)

児童の感想を紹介します。
「鶏肉のゆず塩焼きのゆずの風味が口の中に広がっておいしかったです。そしてさっぱりしていました。」(4年児童)
「けいにくのゆずしおやきにあじがついていてとってもおいしかったです。けい肉のゆず塩やきのゆずがおいしかったです。」(2年児童)
「けいにくのゆずしおやきのおにくがおいしかったです。」(1年児童)
「けいにくのゆずしおやきのたまねぎがやわらかくておいしかったです。すましじるがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは玉ねぎがきらいですが,一口たべたらおいしかったです。たまねぎがあまいのは分かっていましたが,思った以上に甘かったです。」(2年児童)
「けいにくのゆずしおやきがたまねぎは甘く,肉はかみごたえがありおいしかったです。」(6年児童)
「けいにくのゆずのしお焼がゆずのあじがしておいしかったです。お肉とごはんがあっておいしかったです。」(3年児童)
「すましじるがおいしかったです。具もしいたけに味がしみていておいしかったです。小松菜もやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「鶏肉のゆず塩焼きのゆずの果汁がすっぱかったけれど,ごはんといっしょに食べると,たまねぎの食感がとてもよかったです。」(5年児童)
「鶏肉のゆず塩焼きがごはんとあっておいしかったです。すっぱかったです。」(3年児童)
「とりにくがプリプリしていておいしかったです。」(5年児童)

3日(木)たきこみ五目ごはん

画像1
画像2
画像3
3日(木)の献立は
★炊きこみ五目ごはん
★みそ汁(乾燥キャベツ・乾燥ごぼう・切ふ)
★牛乳

今日は,台風など非常用に学校に保存しておいた米や缶詰・乾物などで給食を作りました。

児童の感想を紹介します。
「すごくおいしかったので,人一倍食べました。」(4年児童)
「たきこみご飯がパラパラしていておいしかったです。」(2年児童)
「今日のおみそしるがとても具材がたくさん入っていてとてもおいしかったです。たきこみごはんが温かくてとてもおいしかったです。」(6年児童)
「炊き込み五目ごはんがあたたかくておいしかったです。」(3年児童)
「たきこみごはんがもちもちしていておいしかったです。たきこみごはんのたけのこがシャキシャキといい音をだしていたので,心の中があたたまりました。」(5年児童)
「きりふがやわらかくておいしかったです。たけのこがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「たきこみごもくごはんのにんじんがおいしかったです。」(3年児童)

2日(水)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
2日(水)の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★小松菜のソテー

児童の感想を紹介します。
「ポークビーンズの大豆がやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「ポークビーンズがあつあつでとてもおいしかったです。」(5年児童)
「ポークビーンズのお肉がおいしかったです。」(5年児童)
「小松菜のソテーの小松菜がシャキシャキしていておいしかったです。パンもおいしかったです。」(6年児童)
「野菜のあまみがあっておいしかったです。パンとポークビーンズとがあっていました。」(3年児童)
「ポークビーンズとパンをいっしょに食べてみたらおいしかったし,こまつなのソテーの小松菜がたくさん入っていておいしかったです。」(5年児童)

1日(火)行事献立「ひなまつり」

画像1
画像2
画像3
1日(火)の行事献立は
★ごはん
★ちらし寿司(具)
★さばそぼろ
★菜の花のすまし汁
★三色ゼリー

児童の感想を紹介します。
「ちらしずしのぐとさばそぼろがとても合っていて,すごくおいしかったです。」(4年児童)
「ちらしずしのあまずっぱくておいしかったです。いろいろな具があっておいしかったです。(5年児童)
「ちらしずしのしいたけやたけのこがとてもシャキシャキしていておいしかったです。三色ゼリーは,つめたかったけれそ,とてもおいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「さんしょくゼリーのいろもあじもとてもよかったです。」(1年児童)
「ちらしずしの具がすっぱくておいしかったです。三色ゼリーがおいしかったです。」(2年児童)
「三食ゼリーが冷たくてひんやりしていておいしかったです。」(6年児童)
「さんしょくゼリーがおいしかったです。ちょっとつめたかったけれど,がんばってたべました。またたべてみたいです。」(1年児童)
「三色ゼリーの上の2つがプリプリしていておいしかったです。」(3年児童)

みごとなさくひんが できました   (さくひんてん ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学きゅうは,

1・2年生が「たのしく うつして」

3・4・5年生が「あったらいいな,こんな木・こんな花」のえをかきました。

ほしやハートがきらきらかがやくはんがや

木のまわりでたのしくあそぶ子どもたち

夜の空気の中でホタルの光にかがやくホタルブクロの花

みんな,とってもすてきなさくひんが できました。

 「ようこそ ひまわりタウンへ」は,

小さなきょしょうてんに出すよていだったさくひんを

ひまわりタウンにならべてみました。

 そして,いままでがんばってつくってきたまい月のかざりをかざりました。

とってもみごとで,すばらしいさくひんてんになりました。

重要 お知らせ

・3学期以降,複数の本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせするとともに,複数学級で閉鎖措置を講じるなどしており,児童や保護者の皆様に,大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の感染者が確認された学級の児童等にPCR検査を受検いただくこととなりました。

・対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から各ご家庭に個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,3月4日(金)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日3月3日(木)からも通常どおり登校してください。

・今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします

2年 図工展

2年生の子どもたちの力作がそろっています!

島には子どもたちのおうちが並んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp