京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:18
総数:391982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆アートフェスティバル鑑賞

 アートフェスティバルに展示されている作品の鑑賞をしました。
 他学年の作品を,楽しみながら鑑賞していました。
「とても細かいところまで丁寧に色を塗っているな。」
「楽しそうな気持ちがよく伝わる。」
と素敵な作品を見つけると感想を言いながら,一生懸命ワークシートに書いていました。

画像1

ボールけりゲーム

画像1
画像2
準備が上手になってきました。


最初は準備に時間がかかりましたが,
今では10分足らずで
準備が終わります。


みんなで力を合わせると,はやいですね。

今週が最後です

画像1
画像2
画像3
本の貸し出しは今週が最後です。


子ども達は,最後に借りる本は
何にしようかと
悩みながら借りていました。


2年生になっても
たくさん本を読んでほしいです。

生活科(1年生)

画像1
画像2
「もうすぐ みんな2年生」の学習で,来年の1年生のために
「1年生ってこんな学習をするよ」とお知らせするために,絵を描きました。

思ったよりもすらすらと描いていて,驚きました。

国語(1年生)

画像1
画像2
画像3
「いいこと いっぱい 1年生」の学習をしています。

一番の思い出について,下書きをしました。

文集ができるのが,楽しみです。

図工(1年生)その2

画像1
画像2
画像3
 担任が予想もしていなかったところに,すきまちゃんを挟んでいました。

そのすきまちゃんを,タブレットで撮影して,ロイロノートで提出しました。

図工(1年生)その1

画像1
画像2
画像3
「すきまのすきな すきまちゃん」で,紙粘土とモールを使って
すきまちゃんを作りました。

思い思いの表現で,模様や顔をペンでかいていました。

「どこの隙間に挟もうかな」
と,わくわくしながら作っていました。

食の指導(1年生)

画像1
画像2
 月曜日に食の指導をしてもらいました。

朝ごはんの大切さを,楽しい紙芝居を使ってお話してもらいました。

朝ごはんをしっかり食べて,頭も体も心もすっきりして元気に登校してほしいという願いが込められていました。

6年生へ (2年)

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ卒業をする6年生に,お世話になった感謝の気持ちとお祝いの気持ちを込めて,メッセージビデオ撮りと掲示板作りをしました。掲示板には,楽しかった学校生活を忘れないでねと思いを込めて,学校での様子を絵に描きました。
 2年生の気持ちがきっと,6年生に届くと思います。

サプライズ

画像1
画像2
画像3
生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で
お家の人からサプライズで
お手紙をもらいました。


子ども達は熱心にお手紙を読み
「心が温かくなった」
「もっといろいろがんばろうと思った」
など,感想を言っていました。


お手紙のご協力,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp