京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:503
総数:347822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】9月21日 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
 お道具箱の整頓をしました。

 お道具箱が使いやすいように箱を使ったり,厚紙を使ったりして区切ったり,よく使うものをお道具箱の手前に置いたりしている工夫をしていました。

支部の友達からの応援メッセージ

画像1
 前回,みんな元気会?の司会をしてくれた新町小のお友達から手紙が届きました。
「次のみんな元気会?がんばってね。」と一人一人のメッセージ文,とてもうれしかったようです。その後の練習にも力が入ります。仁和クイズのセリフを覚えて,来週の本番もがんばってほしいです。新町小のお友達,ありがとうございました。

ボッチャ協会の方からお手紙が届きました

画像1
 連休明け,驚くことがたくさんありました。なかよし学級のみんなへボッチャ協会の方からお手紙が届きました。みんな大喜び。「手紙しゃんと届いたんだね。」「杉村選手にも届けたって書いてあるね。」そして,素敵なバルーンスティックまで。自分の力で膨らませました。自分たちから発信したことがめぐりめぐってかえってきたことに,心からよろこぶ10人でした。


みんな元気会?に向けてオリジナルの帽子づくり

 チームに分かれて,画用紙を使っての帽子作りをしています。上級生が下級生に作り方を伝えながら進めています。

自分ではわかっていても 相手が分かるように伝えることはとても難しいことですが,

一所懸命に伝えています。
画像1

えいごであそぼう color

画像1画像2
 iPadを使って,色あて問題を友達に出しているところです。

iPadの操作の仕方も慣れてきました。

発音がとてもきれいで 久しぶりに歌って踊るweek songも元気いっぱいでした。

【5年生】9月21日 図画工作科「言葉から思いを広げて」

 下書きが終わって,色を塗り始めました!

 もうすぐ完成するのかな?
画像1画像2

1年生 算数 「おおきさ くらべ」

算数では,「おおきさ くらべ」の学習をしています。
今日は,紙テープを使って教室の中のいろいろなものの高さ・長さを調べました。
友だちと協力しながら活動できました。
画像1画像2

音楽 リズムあそび

画像1画像2
 自分たちで考えたリズムも加えて 打楽器でのリズム遊びを楽しんでいます。

6年生からのプレゼント

 6年生が先日”星の世界”のテストをしました。

教室でも 声を聴かせてくれました。

とっても 素敵な声でした。
画像1

【5年生】 9月17日 チャレンジタイムに

 GIGA端末を使って漢字の学習,算数・社会・理科の復習をしています。

 漢字の学習は,AIがうまく読み取ってくれないので苦戦中です・・・
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp