京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:64
総数:486300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

【お知らせ】RCV放映予定(卒業式)

 RCV(洛西ケーブルビジョン)より,卒業式(3/15)の放映日程について連絡がありました。
 3/28(月)〜4/3(日)に,「Oh!撮って出し」という1時間番組のなかで,5分間程度放送されます。毎日6回(6時・10時・15時・18時・20時・23時)の放送です。



令和3年度 離任教職員のお知らせ

 令和3年度末で離任する教職員の一覧を「お知らせ」(画面右)に掲載しました。下記からもご覧いただけます。
   ↓  ↓
令和3年度 離任教職員

令和3年度後期学校評価

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,生徒の皆さんや保護者の皆様,また学校運営協議会の皆様にご協力いただきました令和3年度後期学校評価を,下記に掲載いたします。ご一読ください。
   ↓   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="133974">令和3年度後期学校評価</swa:ContentLink>

西京支部生徒会交流会の様子!

 3月18日(金)午後1時30分からオンラインで,西京支部生徒会交流会を実施しました。樫原中の二人の司会で始まり,松尾中の代表生徒が開会宣言をしてくれました。次に,洛西中の四人がアイスブレーキングを担当してくれました。オンラインでしたが,心が打ち解けていくきっかけとなりました。そして,議題1「コロナ禍の今,私たち生徒会に期待されていることがあるとすれば,それはどんなことだと思いますか?」,議題2「議題1で考えたことを実現させるために,今の生徒会活動にどんな工夫が必要だと思いますか?」について,活発に議論しました。その議論ででてきたアイデアを各校の生徒会活動に活かしていくことを確認しました。最後は西陵中の代表生徒が閉会宣言をしてくれました。次年度の生徒会活動に向けて,有意義な西京支部生徒会交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度・修了式2

 伝達表彰に続いて,修了式を行いました。最初に校長先生のお話です。1年生へは「4月からは洛西中学校を牽引し始める中核学年(2年生)になります。自らの夢さがしに歩みを進めるとともに,生徒会活動や部活動で,ますます活躍してくれることを期待しています。」,2年生へは「4月からは進路実現を目指す最高学年になります。夢や希望を目標に替え,自らの進路実現に向けて,授業や家庭学習に主体的に取り組んでほしいと思います。また,中学校生活最後の学校行事や部活動などで,憧れの3年生として大いに活躍してくれることを期待しています。」とのお話でした。
 続いて,生徒会・図書委員長から「3年生を送る会では,3年生に感謝を伝えるため,たくさんの準備をしてくださり,ありがとうございました。例年とは違う形で行うことが多かったと年ですが,新しい活動に挑戦できた一年だったと思います。充実した春休みを送ってください。」と,挨拶がありました。最後に,生徒指導部長の先生から春休み中の諸注意などがあり,修了式を終えました。

<今後の予定>
 ・離任教職員告知 3/23(水)正午より「HP」「校内掲示」にて
 ・離任式     3/30(水)午前10時45分登校
            *1・2年:各教室,3年:体育館
            *新型コロナウィルス感染防止のため,
             1〜3年生と教職員のみで挙行します。
             保護者,昨年度までの卒業生の皆さまの
             出席はご遠慮ください。
 ・着任・始業式  4/ 6(水)午前8時25分登校=クラス分け発表
 ・新入生登校日  4/ 6(水)午後1時30分登校
 ・入学式     4/ 7(木)午前10時開式
画像1
画像2
画像3

令和3年度・修了式1

 3月18日(金)4時間目,ZOOMによる修了式を行いました。式に先立ち,伝達表彰を行いました。京都市中学校生徒書初め展で1年生2名,2年生2名の生徒が賞状を授与されました。
画像1
画像2

2年生「性に関する学習」実施

 3月17日(木)4時間目,2年生は各学級で「性に関する学習」に取り組みました。
 1年生の時には「大人になるとはどういうことか」をテーマに,思春期の体と心の変化について知り,男女の心の違いから異性に対する接し方について考えました。これを踏まえて,2年生では「交際」について事例をもとに考え,デートDVなどの知識を知り,理想の交際のイメージを持ち,相手を尊重する関わり方を学びました。
 前半は,先日実施した異性との交際に関するアンケートをもとに,学級で意見を出し合いました。後半は,京都市が作成したデートDV予防動画「アイのカタチ」を視聴しました。授業後の感想には「相手を大切にするためには,相手のことをしっかり考え思いやることが大事だと思った。」「本当はイヤなのに言わないのは,相手にとっても悪いこと。正直に言う。」と書いている生徒がいました。簡単なことではないかもしれませんが,人が生きていく上ではとても大切なこと。今日の学習が,役立つといいですね。
画像1
画像2
画像3

第43回卒業証書授与式〜3

 最後は,再び担任の先生を先頭に,卒業生が体育館を後にしました。体育館では,保護者の皆様に残っていただき,学年主任より一言お礼を述べさせていただきました。そして,卒業生から保護者の皆様への感謝の気持ちが詰まった思い出ビデオを視聴していただきました。また,卒業生は思い出がいっぱい詰まった教室で,最後の学活を終え,門出を祝福してくださる,たくさんの人たちがつくる花道を,晴れやかな笑顔で旅立っていきました。本日,卒業式に参列していただいた皆様をはじめ,その何倍もの皆様に育まれた卒業生たち。感謝と思い出を胸に旅立ち,大いに羽ばたいていってください!
 最後になりますが,今日までお世話になりました皆様方,本当にありがとうございました。洛西中学校教職員一同,心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第43回卒業証書授与式〜2

 卒業証書授与の後は,学校長式辞,在校生代表送辞,卒業生代表答辞と続きます。
 校長先生からは,3年間の成長の跡を振り返るとともに,「卒業はゴールではなく新たな旅の始まりであり,洛西中学校で学んだことを誇りに,自らの夢の実現に向けて,失敗を恐れず挑戦し続けてください。私は,皆さんとふれ合った時の屈託ない笑顔が大好きでした。明日からも,その素敵な笑顔を大切に,輝かしい未来に向かって,大きく羽ばたいてください。」との言葉がありました。
 在校生代表生徒からは,「先輩方が卒業される今,私達が,洛西中学校の伝統を受け継ぎ,つないでいく番です。不安がない訳ではありません。ですが,私達は先輩方の背中をずっと見てきました。先輩方から学んだ思いや姿勢を大切にし,よりよい洛西中学校を,必ずつくり上げていきます。」との思いを伝えてくれました。
 卒業生代表生徒からは,3年間の学習や取組を振り返るとともに,平和学習で学んだことも踏まえ,「平和とは,日々,他人(ひと)を思いやり助け合う気持ち,そしていかに自分を大切に愛するか,そこから生まれるということです。自立・貢献・夢さがし,私たちは3年間を洛西中学校で過ごす中で,多くのことを学び,たくさんの思い出をつくってきました。その学びや感じた思いを,これからの人生に役立てていこうと思います。」と,力強く締めくくってくれました。
画像1
画像2
画像3

第43回卒業証書授与式〜1

 3月15日(火),令和3年度 第43回卒業証書授与式を挙行しました。春爛漫を思わせる暖かな青空のもと,ご来賓として学校運営協議会委員長様とPTA会長様にご臨席を賜り,多くの保護者の皆様にご参列いただき,本校教職員が見守る中,厳かに式が始まりました。国家・校歌清聴の後,担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ,学年主任の先生の介添えの元,校長先生から各クラス代表生徒に卒業証書が授与されました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp