京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:2
総数:205402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】算数科「2けたをかけるかけ算の筆算」

単元のまとめが終わったので,「2けたをかけるかけ算の筆算」のテストを実施しました。

この単元ではこれまでと比べ,ぐっと計算する量が増えます。

計算の仕方に悩みながらも,一生懸命にテストに取り組んでいました。
画像1画像2

5年 書写

画像1
画像2
画像3
穂先の動きに気を付けながら,「あこがれ」を書きました。

次の線へのつながりを意識して書くことが難しく,何度も練習してやっとうまく書けるようになっていました。

4年ー6年生へのプレゼント

画像1
画像2
画像3
3月8日の6年生を送る会に向けて,音楽の練習をしました。今年は,担任の伴奏と全員で鉄琴の合奏をプレゼントします。きれいな音色を響かせる鉄琴で,6年生に贈るために一生懸命練習しています。

4年理科―すがたを変える水

水を冷やし続けて氷になるまでの温度の変化と,氷が解けていくときの温度の変わり方を観察しました。氷と水が混ざっているときの温度は,0度になることを確かめ,氷がとけ切ると温度が上がっていくことも確かめました。
画像1
画像2

5年 調べたことを伝えよう

画像1
画像2
画像3
社会の「自然災害を防ぐ」の学習で,自然災害が地形や気候とどのように関わっていて,国や都道府県などはどのような防災の取組をしているのか,ということについて調べました。一人ずつテーマを選んで調べたので,グループの人に自分のテーマについて調べてわかったことを,伝え合いました。ノートに記録したことを読み上げるのではなく,相手がよくわかるように,自分の言葉で一生懸命に説明していました。

【3年】がっちゃんタイム「漢字テスト」

画像1画像2
3学期になり,週に2回,がっちゃんタイムで漢字の小テストに取り組んでいます。
家庭学習で取り組んだ宿題をテスト範囲として,実施しています。

繰り返し行うことで,学習したことがしっかりと定着するようにしていきたいです。

3年体育ーサッカー

画像1画像2
みんなで協力して,コートを作ったり,ゴールにするハードルを並べたりして,サッカーのゲームをしました。みんなよく動けていて,入りそうなボールを防いだり,こぼれたボールにいち早く追いかけたりと,男女を問わず活躍して楽しみました。

【3年】体育科「サッカー」

画像1画像2
体育科でサッカーの学習を始めました。

準備と片付け,ルールなどを確認して,1試合を行いました。

自分たちで周りを見渡し,足りないものがあればテキパキと準備をするなど,頼もしい姿がたくさん見られます。

ゲーム中も,寒さを吹き飛ばすくらいたくさん動き回り,ボールに関わっていこうとする姿が見られました。

1年 さんすう「かえますか,かえませんか」

画像1画像2
50円で買えるか,買えないかをペアで考えました。
ペアで考える中で,「50円より安いから買える」「50円より高いから買える」と安いか高いかで考えるとよいことに気付くことが出来ました。
算数も,この学習が最後となりました。
子ども達は,「え,もう終わりなん?」と寂しげな様子。
この後は,1年間の復習をしていきます。

【3年】図工展を鑑賞しよう

画像1
画像2
画像3
図工展の鑑賞をしました。

いろいろな図工の作品をみて,静かに感嘆の声をあげる子どもたち。

「〇年生になったら作ってみたい!」とそれぞれの学年の作品に興味津々で見入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp