京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up32
昨日:21
総数:248349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)〜25日(木)ラジオ体操 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議 8月21日(水)〜23日(金)ラジオ体操 26日(月)始業式・給食開始 生活見直しチェック〜30日(金)27日(火)身体計測(高)28日(水)放課後まなび教室開始 身体計測(中)29日(木)身体計測(低)

6年  性教育「命の安全教育」

今日は,助産師の方に来ていただき,性教育を行ってもらいました。健康で幸せに生きていくために性について考えていきました。専門的な知識を基に,科学的に体のことを教えていただいたり,ジェンダーについて考えました。中学生に向けて,身近なSNSを通した性被害に合わないためについても考えました。授業を終えてからは,子ども達から,性教育をみんなが受けることはとても大切だと思ったというような感想などがありました。
画像1
画像2
画像3

♪6年1組  給食週間

今日から給食週間です。食の大切さを考えたり,給食に関わっている人々や食べ物に感謝の気持ちをもったりすることをねらいとして設けられています。個人のめあて,クラスのめあて,を決めているので,この機会に意識して過ごして欲しいです。
左の写真:クラスのめあてを,代表して書いてくれているところ。とっても丁寧に!
右の写真:健康委員会のメンバーが出演する食育ムービーに爆笑しているところ。楽しく学んでいます。
画像1画像2

♪6年1組  青年海外協力隊

前回の社会科は,ODAの資金協力について調べていましたが,今日はODAの技術協力の一つ,青年海外協力隊について調べました。子ども達のイメージでは,支援といえば「資金」「食糧」のイメージが強かったようですが,調べていくことで,様々な国で,様々な分野で,それぞれの日本人が持っている知識や技術を使って協力していることに気付いていました。
画像1画像2

♪6年1組  中間休み「読書詣」

図書委員会が企画していたお楽しみ企画「読書詣」。3学期は初めに,読書を楽しんでもらうために11月頃からずっと準備を進めていたようです。感染症の流行で,本来のような形で実施できませんでしたが,クラスを分けて実施しています。今日は,6年1組が利用。図書委員お薦めの本が入った「福袋」や,名言が書かれた「おみくじ」など,楽しい仕掛けがされていました。
画像1画像2

3年生☆道徳科「ダブルブッキング」

「ダブルブッキング」という教材を使って,正しいことが分かっているとき,大切なことについて考えました。

「ダブルブッキング」ってなに?という子どもたちもいましたが,約束や予定を二重にしてしまうことだと伝えると,「あー。それはいやだね。」と感じている子もいました。

正しいことは分かっているけど,でもできない…そんな時を想像しながら,どのように行動すればいいかを考えていきました。
「勇気を出して,正直に言う。」
「自分が正しいと思ったことに自信をもって,行動する。」
「また遊べるように仲直りできたら,もっといいね。」
と登場人物の友だち関係を心配する,優しい声もあり,感心しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年1組  社会科:ODAについて調べる

社会科最後の単元,「世界の未来と日本の役割」の学習を進めています。ODA(政府開発援助)のうち,「資金協力」が,どの国でどのようなことに利用されているのかを調べることで,様々な国,様々な分野で行われていることに気付いていました。また,資金協力によって行われた事業によって,現地の人にどのような変化があるのかも考えました。
1学期に学習した国民の税金がそのような援助に利用されていることに,興味を持っていました。
画像1画像2

♪6年1組  中学校給食を詰め替え

中学校給食を,自分が日ごろ使っている弁当箱に詰め替え,必要な昼食の量やバランスを考えました。お弁当箱に余裕があり「いつもより少ない…。」と感じている子もいれば,「食べきったけどお腹がいっぱいで苦しい。」という子もいました。中学生の昼食の量を考えられる機会となりました。
画像1画像2

3年生☆国語「ありの行列」

前回,「ありの行列」を読んで,感想を書きました。
今日は,その感想を伝え合う学習をしました。

どんなことに興味を持ったのか,どんなことに疑問を持ったのか,もっと知りたいことなど,自分の思いを文章にして,伝え合うことができました。
画像1
画像2

3年生☆体育科「ハンドベースボール」

ハンドベースボールの学習は今日が最後でした。

どうしても3試合したい!ということで,テキパキと頑張りました。
攻撃になったときは,守りの人たちの位置を見てボールをどこに打つか,今仲間がどこにいるか。
守備になったときは,どこに立つか,塁でボールを受けた方がいいか,取ったボールをどこにパスするかなど,いろんな場面に応じて,話し合いながら取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生☆社会科「農家でつくられるもの」

子どもたちが9月に種を植えたダイコンを収穫しました。

暑い日も,寒い日も毎朝水をやり,休みの日に学校に来たからと水をやってくれている子どもたちもいたことを聞いています。

心を込めて育てたダイコンの収穫は,一瞬ではありましたが,大きく育ったダイコンを見て,笑顔いっぱいになる子どもたちの様子がとても印象的でした。

植物も生きていること,命があることはもちろん,農家の皆さんが自分たちのためにおいしいものを,一生懸命作ってくださっていることを体験できました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp