最新更新日:2024/11/01 | |
本日:4
昨日:32 総数:497322 |
今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ほうれん草と白菜のごま煮 いものこ汁 でした。 「今日は魚の骨食べられる?」 と骨まで食べる気満々の子どもたち。 食べられると分かると嬉しそうにパクりと食べていました。 「いものこ汁がほくほくでおいしい」 「白菜がみずみずしい」 とどのおかずもおいしく食べました。 総合 共に生きる
障がい者スポーツセンターの職員の方に話を伺いました。
みんなが安全に使用できる工夫や職員さんの思いを知ることができました。 今回,貴重な話をきくことができ,「共に生きる」ことについて考えを深めることができたと思います。 障がい者スポーツセンターの方々ありがとうございました。 今に伝わる室町文化 6年
6年生の社会科では,室町時代の学習に入っています。この時代は京都に幕府が置かれ,金閣寺や銀閣寺の建立など京都に住んでいる私たちには身近に感じられる内容が多いです。
今日は,寺社仏閣や庭などを実際に作った庭師の話を聞き,学習問題について考えました。人としても技術的にも優れていた庭師が,実は差別される身分におかれていたことを初めて知り,この時代の背景について考えていきました。小学校の歴史学習は,その時代の人々の暮らしや,思いについても想像力を働かせ,自分なりに考える学習をしていきます。みんなとても真剣に考えていました。 3年生 時間がたつと影は動くのかな
理科「地面のようすと太陽」の学習で,時間がたつと影を動くのかを調べました。
8時30分,10時30分,2時の3回に分けて影の動きを観察しました。 影の位置が思っていたよりも動いていたことに子どもたちは驚いていました。 太陽との関係に早くも気がついている子もいました。 次は,太陽の位置はどのように変わるのかについて調べていきます。 安全標語の感謝状をいただきました。
下鴨警察署とのタイアップで6年生が取り組んでいた「安全・防犯標語」について,
4名の児童の作品を,感謝状,鉢植えとともに贈呈していただきました。今日は,校長先生が受け取りました。 どの標語も「なるほど〜」と考えさせられる標語です。意識を高めて安心・安全な暮らしにつなげていきたいと思います。 西門付近に設置していますので,ご来校の際にぜひご覧ください。 今日の給食
今日の献立は
味つけコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー 野菜のソテー でした。 「じゃがいもがほくほくでおいしかった」 「シチューがあたたかくておいしかった」 と出来立ての給食を味わって食べました。 今日もおいしくいただきました。 校長先生コーナーでは・・・
職員室横の校長先生コーナー。
今は,「秋」特集ということで,秋の虫の紹介です。 校内でも昆虫探しを楽しんでいる子がたくさん見られます。 「読書の秋」ぜひ,たくさんの本を読んで,心をたがやしていきましょうね。 さすてな京都 オンライン見学
今日の3,4時間目に,さすてな京都とのオンライン見学がありました。
焼却場内部のごみピットやごみクレーンなどの映像に子どもたちは興味津々で,さすてな京都の職員の方の話をじっくり聞いていました。 途中の質問コーナーでは「燃やすごみの中に混ざってしまった燃やせないごみはどうするの?」「1回ごみを燃やすのにいくらかかるの?」などの興味深い質問がたくさん出てきました。子どもたちにぜひ,答えを聞いてみてください。 最後の振り返りでは「ご飯の食べ残しをしないようにしたい」「壊れたものも修理して大切に使いたい」など,これから自分たちもごみの量を減らしていきたい!という子どもたちの思いがとても伝わってきました。 子どもたちが日々のくらしに目を向け,これからの生活を考えるきっかけとなる学習でした。 にこにこの日 スタート
今日は,2学期最初の「にこにこの日」でした。児童会本部委員の5・6年生と3・4年生の代表委員の人たちが,校門に立ってあいさつ運動をしました。代表委員さんは,2学期はじめての「にこにこの日」だったのですが,大きな声で「おはようございます」と登校してくる子どもたちにあいさつをしていました。
また,ペットボトルキャップもたくさんの子どもたちがもってきてくれて,袋にたくさん集まりました。秋晴れの朝,とても気持ちの良い一日のスタートがきれましたね。 3年生 太陽を見てみよう
理科の学習で,遮光板を使って太陽を見てみました。
いつもは見てはいけないよと言われている太陽を観察しました。 太陽の観察に子どもたちもドキドキでした。 まず,自分の影を見つけて,その反対の方向を見ると太陽があることにみんなで気づいていきました。 遮光板を通して見る太陽は思ったよりも小さかったです。 次回は,影がどのように動いていくのかを観察していきます。 |
|