京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:144
総数:814365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

冬季休業中の健康管理について

12月22日配布しました「冬季休業中の健康管理について」のプリントをHPのお知らせの所にアップしました。(文字をクリックしていただいても,リンク先に飛びます)

12月25日〜1月3日の間は,学校が閉まっておりますので,その期間にPCR検査等を受けられましたら,1月4日に学校までご連絡ください。

詳しい内容については,プリントにてご確認ください。

4年生 金属の温度を変えると・・・

画像1
画像2
理科の学習で,金属の温度を変えたときの体積について考えました。4年生も理科室での学習が増え,ガスコンロを使っての実験も行います。実験前に注意しなければいけないポイントを真剣に聞いて,慎重に実験をしていました。

1年生 見合いっこをしながら

画像1
けんばんハーモニカで演奏する曲も少しずつ難しくなり,押さえる指をクロスしながら演奏する曲も出てきています。難しい曲ほど,お隣の子とお互いに見合いながら,指使いをチェックしたり,励ましあったりと,協力しながら練習をがんばっています。

1年生 お手紙を書こう

画像1
生活科「にこにこ大作戦」で,実際にやってみて思ったことを手紙にしました。渡したい相手の名前を書いて,やってみて思ったこと,これからしてみたいことなどを,ていねいな字で書いていました。

職員室前もクリスマスの雰囲気が・・・

画像1
職員室前にある花壇にある樹木にもクリスマスの飾り付けがされています。

栽培ボランチティアの方に飾り付けをしてもらいました。
子どもたちや地域の方からも,クリスマスの雰囲気が出ていいねと好評です。

6年生 てこがつり合うには・・・

画像1
画像2
今回は実験用てこを使って,てこの左右が水平につり合うきまりを考えました。おもりを少しずつ実験用てこにぶら下げていき,つり合うかどうかを確かめ,みんなできまりを見つけていきました。

1年生 上達中です!

画像1
画像2
体育の時間や休み時間にもがんばっている短なわですが,大なわにも少しずつ挑戦しています。なわに入るタイミングが難しいですが,みんなで一生懸命練習し・・・。ただいま上達中です。

2年生 元気いっぱい体を動かしています!

画像1
画像2
画像3
体育の学習の「まねっこあそび」と「用具あそび」を混ぜて,体育館にできあがったコースを走ります。跳んだり回ったりかけ抜けたりと,体全体をいっぱい使って楽しんでいました。

6くみ 干支作りとお楽しみ会に向けて

画像1画像2
作品展に向けて,干支作りをしました。十二支の動物を粘土で作りました。柔らかい粘土の素材に興味を持って楽しんで作ることができました。

お楽しみ会に向けて,ゲームの内容やダンスの曲,歌を出し合い,プログラムを考えました。また,クリスマスカードも作りました。来週は,クリスマスカードの交換をする予定です。

5年生 手話学習

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,ゲストティーチャーに来ていただき,手話学習を行いました。
挨拶や子どもたちの名前などの手話のやり方を教えてもらったり,たくさんのお話を聞かせてもらったりしました。短い時間でしたが,たくさんのことを教えてもらった貴重な時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp