京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:142
総数:813617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 テストもがんばっています。

算数のたし算のテストです。入学してもうすぐ3ヶ月が経とうとしています。テストも少しずつ難しくなり,1年生の子どもたちも集中して取り組んでいます。
画像1画像2

1年生 ちがいはいくつ?

算数の学習で,「ちがい」について考えました。挿絵から問題を考えたり式を考えたりと,1つずつ順番に考えていきます。
画像1

緊急 水泳学習の実施に伴いまして

 日ごろは本校教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。本日より,京都府全域への「緊急事態宣言」が解除されるとともに,新たに「まん延防止等重点措置」が7月11日まで要請されることとなりました。これまで同様,感染防止対策には努めていただきますようお願いします。
 さて,京都市ではこれを受けまして,教育委員会より感染症対策を十分に講じた上での水泳学習を実施する旨の通知がありましたので,ご準備の方をよろしくお願いいたします。本日16時より17時まで,校内で業者による水着の販売を予定していますが,メールでもお知らせさせていただきましたように,水着は必ずしも学校指定のものでなくても構いません。昨年度実施しておりませんので,その期間にかなり成長した児童も多くいます。今年度は,開始時期が例年より遅くなっている上に,感染症対策を徹底するため,実施授業時間数が大変少なくなります。色(学校指定は紺色)や形状に関わらず,ご家庭にある水着を活用していただいたり,お近くの販売店で購入していただいたりすることは,差し支えありません。ご心配な場合は,学校までご相談ください。
 準備期間が大変短くなりまして,申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 わっかでへんしん!

画像1
紙で作った輪っかにいろいろなかざりをつけて,自分を変身させます。2年生の子どもたちみんな思い思いの工夫をこらしながら,集中してかざりを考えていました。最後にできあがった作品で変身した姿を写真撮影もしました。

1年生 「すな」であそぼう!

画像1
画像2
運動場の砂場の「すな」で,思いっきり遊びました。家から持ってきた空きカップなどを使っていろいろな形を作ったり,穴をほったりしました。途中から水も使って,みんなで楽しそうに「すな」であそんでいました。

6年生 ラバーズコンチェルト

音楽の学習で,「ラバーズコンチェルト」の曲に取り組んでいます。
範奏を聴いて曲の特徴を捉えたり,旋律の様子からパートごとの様子を考えたりしました。
画像1

4年生 立ちあがれ!ねん土!

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ねん土を使って元気のお守りを作りました。自分で考えた建物や生き物など,オリジナルの作品を作っていきます。ねん土を高くするために,ねん土をうまくねじったり積んだりしながら,作品作りをがんばっていました。

1年生 大きくなりました!

画像1
画像2
1年生が育てているアサガオがどんどん大きくなっています。アサガオのつるも伸びて,支柱に巻き付いてきました。今日は大きくなったアサガオの観察をしました。花が咲くのが楽しみです。何色の花が咲くかな?

1年生 上手に転がせるかな?

画像1
画像2
体育の学習で「ころがしドッジボール」に挑戦しました。コートの中へボールを一生懸命転がします。ボールが跳ねたり飛んで行ったりしないように,上手に転がそうとがんばっていました。転がってきたボールをよけるのもがんばっていました。

2年生 スイミー

国語「スイミー」の学習を進めています。今日は挿絵を並び替えながらお話の流れや登場人物をみんなで確かめていきました。毎年2年生の子どもたちが大好きになるお話「スイミー」です。どんどん勉強を進めていきたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp