![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:50 総数:513997 |
【6年】 音楽
音楽の学習も頑張っています。緊急事態宣言が明けてリコーダーも弾けるようになりました。少しずつできることが増えてきています。
![]() ![]() 2年 フェルトペンを使って![]() ![]() ![]() 今回は,フェルトペンを使って丁寧に「元気な子」と書きました。集中して手本を見ながら書き上げる姿はとても凛々しかったです。 5年生 理科 もののとけ方![]() ![]() 【6年】 図画工作 ここから見ると2
それぞれ真剣な顔つきでどんな写真を撮るのか考えています。完成が楽しみです。
![]() ![]() 【6年】 図画工作 ここから見ると
図画工作ではいつも見なれているものの見方を変えたり,写真の撮り方を工夫したりします。今日は計画の段階です。修学旅行のグループで取り組みました。修学旅行でもグループで協力して写真を撮る場面があります。その練習にもなったかな?来週,いよいよ本番です。どんな写真が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() 2年 馬のおもちゃの作り方
国語科で「馬のおもちゃの作り方」の学習を進めています。まず,それぞれが持ってきた箱を使って,教科書の説明をもとに,馬のおもちゃを作りました。
「写真ではこうなってるよ。」「長さは12センチメートルだね。」教科書を読み,説明の工夫に気をつけながら自分たちでおもちゃ作りをしました。少し複雑でしたが,どんな説明の仕方がわかりやすかったか,意見を出し合い,次は生活科で作ったおもちゃの説明文を書いていきます。 ![]() 【6年】 理科 土地のつくりと変化4
今日の実験ではなかなかうまくいかなかったグループも多かったですが,自分たちが考えた実験方法で楽しみながら行っていました。「なんかうまくいかない」「どうしたらいいのかな」とつぶやいている子どもたちと次の理科でもう一度層を作ります。次こそはうまくできるといいな。
![]() ![]() 【6年】 理科 土地のつくりと変化3
それぞれのグループが工夫して実験を進めています。どうすればよいのか砂場でも試行錯誤を繰り返しています。
![]() ![]() 【6年】 理科土地のつくりと変化2
いよいよ理科室を出発して砂場に向かいます。それぞれの場所で実験の準備をして始めます。どうすれば層ができるのか考えながら取り組んでいます。
![]() ![]() 【6年】 理科 土地のつくりと変化1
今日の理科では流れる水の働きを使って地面に層をつくるにはどうすればよいのか考えたことを実験しました。各グループで実験計画を立てて,今日を迎えました。まずは理科室の中で実験に必要なものを集めます。忘れ物のないように確認しています。
![]() ![]() |
|