2年 算数「1000をこえるかず」
1000枚の紙の束をもったり,2000枚以上の紙を数えたりする活動を基に,1000をこえる数について考えました。
【2年生】 2022-02-19 20:29 up!
1年生 算数「おおいほう すくないほう」
数図ブロックの操作を通して,問題を解き,説明する活動をしました。
【1年生】 2022-02-19 20:25 up!
6年 社会科「日本とつながりの深い国々」
オリンピックが行われる理由を話し合うことを通して,国際交流の役割について考える学習をしました。
【6年生】 2022-02-19 20:19 up!
6年 社会「GIGA端末を使って」
社会科の学習で,資料を基に考える時間を設定しました。複数の資料をロイロノートに入れ,子どもたちが資料を選んで読むことができるようにしました。
【6年生】 2022-02-19 20:14 up!
2年 おかわりいっぱい
2月の「和(なごみ)献立」の日も,おかずのおかわりに行列ができました。いつもおいしくたくさん給食を食べています。テレビで食べ物や食材の説明も聞きました。
【2年生】 2022-02-19 20:08 up!
1年 なごみ献立
給食でいヶ月に1回,「和(なごみ)献立」があります。食材や食べ物についてスライドで説明されます。スライドをテレビに映しました。子どもたちは興味をもって見ていました。給食はおいしく食べました。
【1年生】 2022-02-19 20:06 up!
4年生 休み時間のドッチボール
4年生はボールが使える日にドッチボールをしています。
【4年生】 2022-02-19 16:43 up!
冬芽
冬になって,葉っぱが落ちで,枯れているように見える木であっても,春には新しい芽を出して,花を咲かせます。
もう,春の準備をしています。いろいろな木を見てみると,新しい芽が出てきています。これを冬芽といいます。
冬芽には,いろいろな形や色があります。いろいろな木を見てみてください。面白い顔をした冬芽がありますよ。
【校長室から】 2022-02-16 20:12 up!
4年生 朝学習の時間
【4年生】 2022-02-16 20:12 up!
4年生 社会科「ゆたかな自然を生かす宮津市」
天橋立について,調べたことをみんなで発表しました。
【4年生】 2022-02-16 20:12 up!