京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:81
総数:523628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2学期終業式のようす(1)〜伝達表彰1

 12月24日(金)4時間目,Zoomによる終業式を行いました。
 式に先立ち伝達表彰を行いました。男子ハンドボール部が春の全国中学生ハンドボール選手権大会・京都市代表決定戦で市内第3位となりましたので,キャプテンに賞状を授与しました。3年女子生徒が税についての作文で,右京納税貯蓄組合連合会会長賞という立派な賞と副賞をいただきましたので授与しました。京都市幼児・児童・生徒作品展に2・3年生16名の作品を出品し,それぞれに賞状をいただきました。また,そのうち2年女子生徒の作品が姉妹都市交歓作品に選定され,現在,アメリカのマサチューセッツ州都・ボストンに贈られています。そのこと伝えた上で,賞状を授与しました。
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会のようす!

 12月24日(金)3時間目に,1年生が学年集会を体育館で行いました。最初に,評議員の司会進行で,各クラスの2学期の振り返りを発表しました。また,各クラスのために頑張った人ベスト3を発表し,一言ずつコメントもらいました。その後,評議員の中で分担し,2学期全般の感想や学習面で気づいたこと,生活面で感じたことなどを発表しました。最後に先生から冬休みの過ごし方について話があり,集会を終えました。みんな静かに話に耳を傾け,評議員を中心に,しっかりした集会が行えました。1年生の,これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生学年集会のようす!

 12月24日(金)2時間目に,3年生が学年集会を体育館で行いました。はじめに,3年生全員で作り上げたデジタル壁画が,京都市中学校総合文化祭や洛西支所に展示され賞状も頂いたことから,実行委員で原画を描いてくれた3人の生徒に賞状を授与しました。続いて,学級ごとに評議員から,1年間の頑張りと振り返りを発表しました。その後,学級委員の代表生徒が冬休みの過ごし方について,みんなに伝えてくれました。最後に先生から進路実現に向けてのお話で,学年集会を終わりました。体育館入場後の整列から集会の司会進行,退場の指示まで,すべて生徒が行い,さすが3年生,と思える取組になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生学年集会のようす!

 12月24日(金)1時間目に,2年生が学年集会を体育館で行いました。学級委員長の司会で学級ごとの反省,3学期に向けての目標等が,発表されました。その後,今月3日(金)に取り組んだ校外学習(市内班別研修)の振り返りを行い,2学期の振り返りムービーをみんなで見ました。続いて,各学級評議員から3学期に向けての決意を力強く述べてくれました。その後,先生から冬休みの諸注意があり,学年集会を終えました。評議員の司会進行で,スムーズに集会は進行し,話を聞く態度もしっかりしており,2年生としての成長が感じられる良いものとなりました。
画像1
画像2
画像3

合唱発表会に取り組む(2)!

 続いて,4組の「HEIWAの鐘」でした。半年間,平和学習に取り組んできたことを思い出しながら歌っていました。最後は1組の「君とみた海」でした。トリをしめるように,男女がバランスよく素敵なハーモニーを響かせていました。
 合唱発表会終了後に,音楽科の先生から1クラスずつ講評していただきました。また,校長先生からは労いの言葉がありました。そして,最後に文化委員から,皆さんお疲れ様でした。中学校生活最後の合唱はどうでしか?全クラスともこれまでの練習の成果が発揮できて,とても良い合唱でした。コロナで合唱コンができなくなりましたが,コロナが落ち着いて合唱するができました。最後の学校行事を行うことができて良かったです。冬休みもみんなで団結し,良い冬休みにしましょうと締めくくってくれました。素晴らしい合唱発表会になって良かったですね。
画像1
画像2
画像3

合唱発表会に取り組む(1)!

 12月23日(木)6限に,3年生が合唱発表会に取り組みました。初めに旧文化委員長から,今年度はコロナ禍のため,合唱コンクールがなくなりました。寂しい気持ちでいっぱいでしたが,今日こうして合唱発表会をできることを嬉しく思います。勝ち負けはありませんが,皆さんそれぞれの歌をしっかり歌いましょうと伝えてくれました。
 発表順は,3組→2組→4組→1組でした。次第にいい意味の緊張感が漂いだしてきた中,3組の「友」が始まりました。トップバッターで緊張したと思いますが,頑張て歌いきっていました。続いて,2組は「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」でした。歌詞をかみしめながら歌っていました。
画像1
画像2
画像3

育成学級がクリスマスプレゼントを届ける!

 育成学級は「体力つくり」を目的に,大原野神社に毎週行っています。神社の向かいに正法寺というお寺があり,その庭にある大きな松ぼっくりを毎年いただいています。今年も大きな松ぼっくりをいただき,授業で飾りつけをして,素敵なクリスマスツリーができあがりました。本日12月22日(水)に,そのツリーを正法寺のご住職様にお届けしてきました。お話していますと,若住職様は洛西中学校の出身で,生徒会長をされていたそうです。ご縁を感じます。ご住職様に大変喜んでいただき,生徒たちは自己有用感を高めていました。
画像1
画像2
画像3

今年一年を振り返って漢字一字に!

 1年生が今年一年を振り返って漢字一字にしました。それが各教室の廊下側の壁に掲示されています。中には次のようなものがありました。
「新」今年は新しい友達がたくさんできたり,新しい部活をしたり,
   自分には新しいことが多かったから。
「挑」小学校ではできないような様々なことに挑戦できたから。
「思」中学校生活でいい思い出ができたから。
「努」勉強と部活を努力した一年だからです。
「絆」入ってきたときよりも絆が深まったと思ったので,この漢字
   にしました。
「協」みんなで協力できたから。
「新」新しいことにどんどん挑戦していっているから。
   新たに自分の強みが増えたから。
また,来年当初の予定が,先生方によって作成され掲示されています。
画像1
画像2

「洛西だより第10号」を発行!

 12月22日(水)に,「洛西だより第10号」を発行しました。人権学習について,人権作品展(洛西支所)へのモザイクアート「平和な世界をつくるために」の出展について,目標を達成した京都市内班別研修について,冬休み中のタブレット端末の利用について,2学期末の三者懇談会について,令和3(2021)年もあと10日,有意義な冬休みの過ごし方について,1月行事予定,などを掲載しています。詳しくは下記の「洛西だより第10号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより第10号

「保健だよりNo.12」を発行!

 12月21日(火)に,「保健だよりNo.12」を発行しました。「この1年,コロナ禍の影響がありましたが,みなさんの心と体の調子はどうだったでしょうか?元気だった人も,調子を崩してしまった人も,是非その理由を振り返ってみてください。次の1年をもっと楽しく健康に過ごすためのヒントがあるかも知れません。」と書かれています。また,「新型コロナウイルスはどれくらい生きる?」「インフルエンザにかかったら」「冷えは万病の元」についても記載されています。詳しくは,下記の「保健だよりNo.12」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
保健だよりNo.12
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp