京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:16
総数:443886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

はこづくり2

2年生 はこのかたちについて学習をしています。

辺を竹ひご,ちょう点をねん土玉をつかって,

はこの形をつくっていました。

はこのかたちを構成する辺の数やちょう点の数を

確かめることができました。

子どもたち夢中になってつくっていました。
画像1
画像2
画像3

はこづくり

2年生
算数科ではこのかたちについて学習をしています。

面,ちょう点,辺がいくつあるのか,

どんなかたちをしているのかなど・・・。


今日は,厚紙を使って,はこのかたちをつくりました。
画像1
画像2
画像3

1000までのかず

2年生
算数のテストです。

集中してがんばっていました。

見直しをしっかりとして,まちがいがないか

確認をしていました。
画像1
画像2

版画の作品

5年生は,テーマ:シャボン玉の版画です。
多色刷りに挑戦しました。
6年生は,自分の表情を版画にしました。

作品それぞれに個性があります。

表情豊かな作品で,見ていて楽しくなります。

とても素敵な作品に仕上がりました。


画像1
画像2

ありがとうございます

まだまだ朝夕厳しい寒さが続いております。

毎朝,子どもたちが安全に登校することができるよう

見守ってくださり,本当にありがとうございます。

地域の方々,地域委員,PTAの皆様,保護者の皆様,

いつもありがとうございます。

子どもたちが安全に登下校することができるのも,

皆様が見守ってくださっているおかげです。

お忙しい中ですが,お時間をつくっていただき

本当にありがとうございます。




画像1
画像2
画像3

展開図から

5年生
立体の学習をしています。

三角柱や四角柱・・・。

今日は,厚紙に展開図をかき,三角柱を

組み立てました。
画像1
画像2

本をさがしに

2年生の子どもたちが

図書室にやってきました。

今まで借りていた本を返して,

新しい本を2冊かりていきました。

毎朝,読書の時間やすきまの時間に本を

一生懸命読んでいる姿が見られます。


画像1
画像2

この本おすすめします

5年生
国語で「この本おすすめします」の学習をしています。

自分のおすすめをする本を紹介する資料を作っていました。

黙々とかいていまいした。

見る人を引き付ける工夫がたくさん見られました。

4月より,朝読書を毎日続けています。

どんなおすすめの本があるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育

2年生

様々な用具をつかって,ボール運動をしました。

ボールで的をあてたり,フープにゴールしたり,

パスを回す練習などもしました。

子どもたち,的にあたったり,フープにゴールできた時には

とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

ギコギコクリエーター

4年生

のこぎりを使って,木材を切っています。

初めてののこぎりです。

おそるおそる板を切っていました。

切り終わったあと,切ったパーツをボンドでくっつけて,

作品作りにとりかかっていました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp