3月22日・給食終了
今日の献立は・・・
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・もやしの煮びたし
★6年生は,最後の給食でしたね。手作りのエプロンで当番をしました。
★子どもたちの感想から
「にくじゃがが,カレーですこしからくておいしかったです。」(4−3)
「もやしのがにびたしがとてもおいしかったです。あまみが口いっぱいにひろがって,おいしかったです。1年間,きゅう食ありがとうございました。とてもおいしかったです。また,1年間よろしくおねがいします。」(4−2)
★今年度の給食は,今日で終了です。来年度は,4月14日(木)からです。
【給食室から】 2022-03-22 21:58 up!
4年生 図画工作 ギコギコトントンクリエーター3
釘を使ってくっつけることができない部分は,木工用ボンドの出番です。
ボンドがはみ出さないように,しんちょうに作業を進めていました。
【4年生】 2022-03-22 21:57 up!
4年生 図画工作 ギコギコトントンクリエーター1
のこぎりに挑戦しました。これまでに扱ったことのない大きさの大きさに,はじめはどきどきしている様子でしたが,慣れてくると安全に気を付けながらも大胆に扱うことができるようになりました。
【4年生】 2022-03-22 21:57 up!
4年生 書写 『美しい空』
4年生最後の書写は,画仙紙に文字を書くことに挑戦しました。初めて書いた人も多く,いつも以上に集中して取り組んでいました。
【4年生】 2022-03-22 21:57 up!
4年生 総合 笑顔あふれるまち10
障害のある人にとって,嵯峨野のまちをよりよいまちにするには,どうすればよいか?
まちを探検して気づいたことや,学校の人たちにアンケートをとったことをもとにして,自分たちにできることを提案するために新聞をつくりました。
グループで話し合いながら,どんな記事を書こうか考えました。
【4年生】 2022-03-22 21:57 up!
4年生 音楽 箏に挑戦!
GIGA端末を使って,箏の演奏に挑戦しました。本物と演奏の仕方はちがいますが,画面に表示された絃をさわり,音を出して楽しみました。絃の名前をおぼえて,教科書に載っている《さくら
さくら》を演奏しました。
【4年生】 2022-03-22 21:57 up!
4年生 総合 笑顔あふれるまち11
完成した新聞は,他の学年の人たちに見てもらえるよう,自分たちで声掛けをして掲示しました。
【4年生】 2022-03-22 21:56 up!
4年生 図画工作 ギコギコトントンクリエーター2
のこぎりで材料を切ったあとは,金づちとくぎを使って材料をつなげていきます。
3年生でしたことを思い出して,安全に気を付けながらつくっていました。
【4年生】 2022-03-22 21:56 up!
4年生 図画工作 ギコギコトントンクリエーター4
置物を作ったり実用的なものを作ったり・・・同じ材料を使いましたが,一人一人見た目も用途もちがう作品が完成しました。
【4年生】 2022-03-22 21:56 up!
4年生 図画工作 ほってすってみつけて3
版画の作品を鑑賞しました。これまでは,同じクラスの友達の作品だけの観賞でしたが,今回は作品展で展示する予定だった作品のため,GIGA端末を使って,4年生全員の作品を鑑賞しました。
「ごんぎつね」の場面を版画にしましたが,同じ場面を選んでも雰囲気のちがう作品に仕上がっています。どんな場面かな?と想像しながら,鑑賞していました。
【4年生】 2022-03-22 21:56 up!