![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:17 総数:428780 |
わかば学級 外国語活動
外国語の時間いろんな野菜と果物について発音練習しました。ビンゴゲームでは,学年によって習った単語を書いたり,絵を描いたりしながら,楽しく英語に触れることができました。「やった!ビンゴ!」「トリプルリーチ!」など子どもたちから嬉しそうな声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() 4年 体育 「サッカー」
体育では,サッカーの学習が続いています。
今日は暖かく,良い天気の中でのサッカーでした。動くと,半袖半ズボンの体操服でも暑く,子ども達は汗いっぱいです。 手を使えないというもどかしさを感じながらも,子ども達は声を掛け合いながらサッカーを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年 音楽 復習
今日の音楽では,今まで学習してきたことを使って,クイズ作りをしました。
教科書を見ながら,「これにしよっかな〜」「これってどんな曲やったけ?」などと言いながら,ロイロノートにクイズのカードを作っていきました。 またインターネットから,学習したことに関連する分かりやすい画像や音源を取り入れて,クイズのカードにしている子どもも見られました。 4年生最後の音楽の授業が金曜日にあります。そこで,作ったカードを友達と交換して,クイズ大会を開きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭 「ミシンにトライ!」
ミシンの使い方に少しずつ慣れてきた5年生。2・3人のグループになって教え合いながら練習布を縫っていきます。
ミシンは上糸をかけて針穴に糸を通したり,下糸を出したりするのが難しく,うまくできずに苦労している人もいました。そんな時は友達が助言してくれると心強いですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語 「提案しよう,言葉とわたしたち」
生活の中での言葉の使い方について,課題だと思うことを書き出し,解決するための方策を考える学習をしています。課題として,「敬語を使えていない」「あいさつの声が小さい」「こそあど言葉を使いすぎる」などの意見が出ました。
その後,課題と考えることについて根拠となる情報をインターネットで調べました。 ![]() ![]() ![]() 5年 外国語 「Let's play sugoroku」
ALTの先生と一緒に英語すごろくをしました。ルーレットが止まった数だけコマを進め,「左どなりの友達に誕生日をたずねる」「好きな曜日の時間割について言う」などのミッションを英語で行いました。
これまでに学んだ表現を使って,友達と英語で会話をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月14日(月)![]() ![]() 牛乳 プリプリ中華いため わかめスープ 5年 「体育館のシート敷き」
5年生が卒業式に向けて体育館にシートを敷いてくれました。長くて重たいシートを力を合わせて体育館の床一面に敷きます。たくさんのシートをピンとのばして敷くのは大変ですが,きれいに仕上げることができました。5年生の皆さん,お疲れ様でした。
![]() ![]() 3年 体育 「なわとび」
3年生が大なわで八の字跳びの練習をしていました。間をあけずに跳び続けるために,前の人に続けてなわに入るタイミングに気を付けて練習しています。
友達の跳ぶ姿を応援しながら見つめ,自分の番にはベストを尽くす,ドキドキワクワクの八の字跳びでした。 ![]() ![]() ![]() わかば学級 保健の学習
保健の時間に,自分が赤ちゃんだった頃について知ることができました。子どもたちは受精卵の大きさを実際に紙で見てとっても小さいことに驚いていました。お母さんのお腹のなかでできることがどんどん増えていくことに少しずつ成長する嬉しさに気づくことができました。最後には,お腹の中にいた自分に「今こんなことができるようになったんだよ」と手紙を書き,発表しました。
![]() ![]() |
|