![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:71 総数:396075 |
【6年生】ご卒業おめでとうございます。
第47回岩倉北小学校卒業証書授与式を無事行うことができました。6年生は一人ひとり胸を張り,堂々と卒業式に向かい,最後まで立派な姿で巣立って行くことができました。たくさんの方々から「おめでとう」「今までありがとう」の言葉をいただいたことを胸に,自信をもって新たなステージで活躍していってくれることを願っています。みんなのいない教室はやっぱりさびしく,明日もあたりまえのように登校してくるのではないかと思ってしまうほどです。それほど先生たち,そして岩倉北小にとってかけがえのない存在だったとしんみり感じています。6年生のみなさん,楽しい学校生活をありがとう。岩倉北小をよりよい学校にしてくれてありがとう。そしてご卒業おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() 【6年生 イワスマ】その2![]() ![]() ![]() 【6年生 イワスマありがとう!】その1![]() ![]() ![]() 各学年、6年生の門出を祝い、様々な出し物を見せてくれました。 限られた時間や機会の中でしたが、岩北の為にと活動をしてた6年生に対して温かいエールを感じました。 在校生ありがとう!そして、これからの岩北をよろしくお願いします! 給食室より
はばたく 6年生のみなさんへ
今日は6年生にとって小学校最後の給食です。 中学校へ行っても,大人になっても, たまには小学校の給食のことを 思い出してくれたら嬉しいです。 今日も心も込めて作りました。 最後の給食おいしく食べてくださいね。 岩倉北小学校 給食調理員より ![]() ![]() ![]() 【2年】イワスマ(6年生を送る会)
3/17(木)は,イワスマ(6年生を送る会)でした。
2年生はイワフェスの内容を取り入れた「2年生○×クイズ」を出しました。 6年生に楽しんでもらえるかドキドキしていましたが,6年生はとても盛り上がってくれて2年生も楽しむことができました。 優しくて,かっこいい6年生が喜んでくれて,よかったですね。 各学年の発表の後は,花道で6年生を送りました。 子どもたちは,6年生が来るのを待っているあいだも大興奮でした。 とてもすてきな「イワスタ」でした。 これまで,6年生が中心となって楽しめる行事をたくさんつくってくれました。 6年生,今まで,みんなのためにありがとう! ![]() ![]() ![]() 【2年】ねん土
図画工作科の最後の授業は,ねん土を使った学習でした。
子どもたちは,名前から想像した生き物をつくりました。 力をギュッと入れたり,引っぱったり,ちぎったり,つまんだりして,ねん土となかよくなりながら,作っていきました。 創造力豊かなおもしろい作品がたくさんでき上りました。 「これはえさを食べようとしてるところ。」 「ここが巣やねん。」 など,ねん土の世界にひたって,楽しいお話も考えていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生 卒業をお祝いする会ありがとうございました!】その2![]() ![]() ![]() 【6年生 卒業お祝いの会ありがとうございました!】その1![]() ![]() ![]() 残念ながら保護者の方全員に来て頂くことが叶いませんでしたが,お家の方や卒業をお祝いする会の保護者のからのお祝いの気持ちを受け取りました。 これまでの思い出を振り返ったり,担任も含めて遊んだりしました。そして最後に作っていただいたスライドショーを見ているときには,12年間育ててもらった,そして大きくなったみんなの姿を見て,たくさんの人に支えてもらえたことを感じました。 「ふきのとうーわたしたちの物語―」
13日は,イワキタ学びのフェスティバルの本番でした。
2年生の子どもたちは,本番にむけて,声の出し方を工夫したり,役に合わせた振り付けを考えたり,学習発表会をよりよいものにするために一生懸命練習を重ねました。 新しくなったピカピカの体育館での学習発表会を子どもたちは楽しみました。 子どもたちは 「緊張したけど,楽しかった!」 「練習したことがしっかり出せた」 「みんなと一緒に協力できた」 とふり返っていました。 学習発表会をやり切って,充実した気持ちになれたようです。 オンラインでご参観くださり,誠にありがとうございました! ![]() ![]() 【6年生 オペラ鑑賞をしよう。】![]() ![]() ![]() オペラというのは,セリフや登場人物の言葉を音楽に乗せて歌ったり,踊ったり,アクロバティックな動きなどの表現からストーリーが進行する総合芸術であると司会の方から聞き,知りました。音楽は生のオーケストラ!耳はもちろん目でも楽しむことができた貴重な経験になりました。 |
|