2年 生活
お手玉の体験をしました。「あんたがたどこさ」の曲にあわせて,リズムよく動かしました。
【学校の様子】 2022-03-11 17:06 up!
3月11日
11年前,2011年3月11日,午後2時46分,東日本大震災が発生しました。地震だけでなく,津波による被害,原子力発電所の事故などもあり,多くの方の生き方に大きな影響をもたらしました。
本日は,弔意を表すために校門に半旗をあげ「哀悼の意」を伝えています。登校してくる子どもたちは「何かな?」と,いつもと違う風景に興味を示していました。また,9時30分に「京都市一斉シェイクアウト訓練」にも参加しました。
テレビなどの多くのマスコミで取り上げられると思います。ご家庭でも地震への備えやどのように行動するのか,どこに避難するのかなど,子どもたちとお話していただく時間をもっていただけたら嬉しいです。
【校長室より】 2022-03-11 09:57 up!
2年 朝読書
朝読書の時間に図書係が手作りの本を読みました。主人公が冒険をして,りんごを探す話でした。
【学校の様子】 2022-03-10 17:42 up!
2年 国語
スーホの白い馬のまとめ学習を行いました。それぞれの友だちの心がうごいたところを聞きあいました。場面に合わせたイラストも紹介しました。
【学校の様子】 2022-03-09 17:48 up!
3年生 理科の学習
いろいろな材料を使っておもちゃ作りました。
一人ひとりのアイディアがあらわれた作品がたくさんできました。
【学校の様子】 2022-03-09 17:47 up!
3年生 理科の学習
今まで学習したことを生かしておもちゃを作っている様子です。
どんなおもちゃが完成するのか楽しみです。
【学校の様子】 2022-03-09 17:47 up!
6年 「PTAお楽しみ会」2
黙々と作業する子どもたち。セロハンを貼るのが楽しそうでした。絵柄もいろいろ工夫していてどれも素敵でした。
【学校の様子】 2022-03-08 20:04 up!
6年 「PTAお楽しみ会」
今日の6・7時間目に,PTA主催のお楽しみ会がありました。卒業対策委員会の保護者,4名がゲストティーチャーとして,ランプシェード作りを教えてくださいました。絵柄を決め,下書き,切り抜き,セロハン貼りと集中して取り組んでいました。まだ途中という子もいたのですが,出来上がったらぜひおうちで飾ってみてほしいと思います。
【学校の様子】 2022-03-08 20:04 up!
6年 「6年生を送る会」
今年の「6年生を送る会」は,ビデオ撮りした学年ごとの出し物を教室で観ました。6年生へのメッセージだけでなく,ダンスや手話,合奏やクイズなど工夫がいっぱいでした。子どもたちも「かわいいな〜。」「上手!!」と嬉しそうにしていました。6年生からは,「サヨナラまたな」という曲に合わせた動画をプレゼントしました。
廊下の掲示物も「卒業おめでとう」と飾られ,あと少しか・・・としんみりしていましたが,残り少ない時間を楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2022-03-08 20:04 up!
2年 図工
できあがった友達ハウスで,あそびました。他の友達にも自分が作った家を紹介し,遊びに来てもらう様子も見られました。ていねいにしあげることができました。
【学校の様子】 2022-03-08 17:07 up!